元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月22日から三日間
東京都葛飾区西小菅小学校の子どもと
秋田県由利本荘市鳥海小学校の子どもたちが
楽しく交流することが出来ました。
心配された天気も
この三日間だけは晴れてくれました。
新庄駅に迎えに行ったときは
新庄市は雨でした。
峠を越えて、鳥海町に入ると
太陽が顔を出しました。
そして、帰路についた後
由利本荘市も雨になりました。
交流をして驚いたこと。
子どもたちはあっという間に
仲良くなれたこと。とても良いことです。
そして、西小菅の地域コミュニティが
しっかりしていること。
今回、子ども8人に対して
西小菅の大人が15人も来てくれました。
そして、合間合間に
レクリエーションをしてくれたこと。
地域で子どもを育てる姿勢と、
そのためには子どもを引きつける方法を
持たなくてはいけないことを学びました。
来年も交流は続けます。
学びの多い三日間でした。
東京都葛飾区西小菅小学校の子どもと
秋田県由利本荘市鳥海小学校の子どもたちが
楽しく交流することが出来ました。
心配された天気も
この三日間だけは晴れてくれました。
新庄駅に迎えに行ったときは
新庄市は雨でした。
峠を越えて、鳥海町に入ると
太陽が顔を出しました。
そして、帰路についた後
由利本荘市も雨になりました。
交流をして驚いたこと。
子どもたちはあっという間に
仲良くなれたこと。とても良いことです。
そして、西小菅の地域コミュニティが
しっかりしていること。
今回、子ども8人に対して
西小菅の大人が15人も来てくれました。
そして、合間合間に
レクリエーションをしてくれたこと。
地域で子どもを育てる姿勢と、
そのためには子どもを引きつける方法を
持たなくてはいけないことを学びました。
来年も交流は続けます。
学びの多い三日間でした。
PR
Comment