忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/12/04 (Tue)
学研の生徒さんに1年生がいます。
その1年生は、帰り道
学研教室に寄ります。

夏休み前は、ホントに大変なくらい
ランドセルや手荷物が多かったです。
その度に毎回、
「荷物がいっぱいで、大変だね。
 がんばって来たね。」
と声を掛けてました。特に、
金曜日になるとランドセルの他に、
エプロンや体育着、内ズック、歯磨きコップ等々
「大引っ越しかい?」と思うくらい、
たくさんの持ち帰りがありました。
ランドセルの中はもちろん
教科書もノートも入っていました。
それが、夏休み後、特に最近は
「置き勉」が浸透してきたのか
ランドセルが軽くなってきました。
学校はやはり保守的で、
「自分の使う物は、毎日持ち帰るもの」
「毎日、家で点検するもの」
という昔流の考えがはびこっていました。
時代に合わせて行かないとね。

ほかにも、昔は・・・
熱中症なんて無かった。
食物アレルギーも少なかった。
風邪も気合で治していた。
やると決めたら、全員必ずやらせた。
やれないのは、やる気が足りない。
根性論で、全体主義が主流でした。
今の時代は、それでは通用しないです。
実効性で、個人主義でなければなりません。
とても、難しい時代です。
それだけ一人一人に寄り添い、対応していく
教師の対応力が求められていると思います。

拍手[1回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 2159  2158  2157  2156  2155  2154  2153  2152  2151  2150  2149 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]