元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
塾をやっていると、生徒たちから
いろんな話を聞きます。先日は、
「こんな先生が嫌い」
という話を聞きました。
具体的には書かれないけれど、
まとめてみましょう。
まず、生徒の話を聞いてくれない先生。
一方的にしゃべると言います。
子どもにも言い分があるのに・・・。
そして、前言ったことと
平気で違うことを言う先生。
どうすればいいのだろう?
それから、個人を叱るのに
全体の場で叱る先生。
先生方はよく「連帯責任」と言うけど、
なぜ連帯責任かわからない。
連帯責任は嫌い・・・。
最後に、感情的になる先生。
「ヒステリックは教育じゃない!」
勝手にヒステリー起こす。
先生は、自己チューだとも・・・。
聞いていて、うなずけます。
当然ながら、子どもも
人格をもっています。
一人の人間として、
大人と同じ接し方を
していかないといけないと思います。
一度「この先生はダメだ!」
と嫌われると、その後の指導は
心に沁みなくなります。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「教師に限った事では無いですね。
経営者や上に立つ人にも当てはまります。
もちろん私の様な一般庶民にも…」
そうですね。
「人として」というところでしょうね。
いろんな話を聞きます。先日は、
「こんな先生が嫌い」
という話を聞きました。
具体的には書かれないけれど、
まとめてみましょう。
まず、生徒の話を聞いてくれない先生。
一方的にしゃべると言います。
子どもにも言い分があるのに・・・。
そして、前言ったことと
平気で違うことを言う先生。
どうすればいいのだろう?
それから、個人を叱るのに
全体の場で叱る先生。
先生方はよく「連帯責任」と言うけど、
なぜ連帯責任かわからない。
連帯責任は嫌い・・・。
最後に、感情的になる先生。
「ヒステリックは教育じゃない!」
勝手にヒステリー起こす。
先生は、自己チューだとも・・・。
聞いていて、うなずけます。
当然ながら、子どもも
人格をもっています。
一人の人間として、
大人と同じ接し方を
していかないといけないと思います。
一度「この先生はダメだ!」
と嫌われると、その後の指導は
心に沁みなくなります。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「教師に限った事では無いですね。
経営者や上に立つ人にも当てはまります。
もちろん私の様な一般庶民にも…」
そうですね。
「人として」というところでしょうね。
PR
Comment