忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/01/16 (Fri)
昨日、松ヶ崎の門前町内で
なまはげ行事があったそうです。
なまはげって、男鹿半島だけの行事かと
思っていました。でも聞くところによると
道川地区の川北町内にもなまはげがあり、
昔は勝手町内でもやっていたそうです。
私は、岩城小学校区のあちこちで
なまはげ行事がやられていることを知り
驚くと同時に、とてもうれしく思いました。
子どもたちにはぜひとも参加し、
ふるさとの行事を体験して欲しいと思いました。
そして、無くしたくない行事だと思いました。

松ヶ崎のなまはげは、
子どもたちがなまはげに扮して
各家々を廻り、お金をもらうのだそうです。
「ほー。日本版ハロウィーンだな。」と
思いました。学校では、事前に
なまはげの訪問の仕方について指導をしました。
校外指導の方にお願いして、
始まる時、終わる時の指導もしてもらいました。

今朝、門前の男の子から
「校長先生、これあげる。」と言って
わらを数本、手渡されました。
「なんだ?これ」と言ったら
「昨日、なまはげの体からもらったもの。」
と言いました。私は感激しました。
なまはげは神と見なされ、
なまはげが身に付けているものは
御利益のあるものとされています。
それを知っていて、
またはその子の親が教えて
私に分けてくれたのだと思います。
その気持ちの温かいこと・・・
最高のプレゼントでした。
そのわらは、岩城小学校にいる間
ずっと宝物にしようと思います。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1227  1226  1225  1224  1223  1222  1221  1220  1219  1218  1217 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]