元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、秋田市管弦楽団の
第48回定期演奏会に行って来ました。
本校の先生が団員であることから
本校の先生も3~4人、見に来ていました。
「ふだん頑張ってるから
応援したいと思って来ました」と。
うれしい言葉でした。
ビゼーの「アルルの女」
ヨハンシュトラウスの「こうもり」
ビゼーの「交響曲第一番ハ長調」
を聞かせてもらいました。
バイオリン・チェロ・コントラバスの
音色はいいですねぇ。やさしい音色がいい。
それに、アルトサックスとフルートの
ソロが光っていました。
音楽は素人な私には、勝手な思い込みがあって
フルートのきれいな音を聞くと、
きっと若くてきれいな女の人が吹いているのだろうと
思ってしまいます。よく見たら、
フルート奏者はおじさんでした。
まっ、こんなこともありますよね。
クラシックでもメジャーな曲だったので
飽きずに最後まで聞くことが出来ました。
第48回定期演奏会に行って来ました。
本校の先生が団員であることから
本校の先生も3~4人、見に来ていました。
「ふだん頑張ってるから
応援したいと思って来ました」と。
うれしい言葉でした。
ビゼーの「アルルの女」
ヨハンシュトラウスの「こうもり」
ビゼーの「交響曲第一番ハ長調」
を聞かせてもらいました。
バイオリン・チェロ・コントラバスの
音色はいいですねぇ。やさしい音色がいい。
それに、アルトサックスとフルートの
ソロが光っていました。
音楽は素人な私には、勝手な思い込みがあって
フルートのきれいな音を聞くと、
きっと若くてきれいな女の人が吹いているのだろうと
思ってしまいます。よく見たら、
フルート奏者はおじさんでした。
まっ、こんなこともありますよね。
クラシックでもメジャーな曲だったので
飽きずに最後まで聞くことが出来ました。
PR
Comment