元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西野ジャパンが、
決勝トーナメントへ進出しました。
まずはおめでとうございます。
ただ、終盤のパス回しについては
いろいろと物議となっています。
「あれは、ドーハの悲劇から学んだことで
戦術として有りだ。」
という人もいれば
「前代未聞で、みっともない。
なんとも釈然としない。」
という人もいました。
私も「侍ジャパンなら、潔くありたい」
と思うのですが、このことについては
それぞれの価値観があるだろうと思います。
だから、そのことについては一切問いません。
ですが、それ以外のことで
すごいなあと思ったことがあります。
それは、組織の在り方。
まずは、この決断をした西野監督。
この決断をするには、
私たちが想像している以上に
大変なことです。思い悩んだと思います。
学校の運動会を延期にするときでさえ、
もの凄く悩んだことを思い出しました。
そして、すべての批判を
一手に受け入れていたことです。
リーダーが決断する大変さ
決断したことに責任を取る潔さ
を感じました。
そして、リーダーの指示に従ったイレブン。
試合が終わってからも、
監督の判断を批判する選手はいなかった。
不協和音が出ないことに
成熟した組織であることを感じました。
がんばれ!西野ジャパン
がんばれ!侍ジャパン
決勝トーナメントへ進出しました。
まずはおめでとうございます。
ただ、終盤のパス回しについては
いろいろと物議となっています。
「あれは、ドーハの悲劇から学んだことで
戦術として有りだ。」
という人もいれば
「前代未聞で、みっともない。
なんとも釈然としない。」
という人もいました。
私も「侍ジャパンなら、潔くありたい」
と思うのですが、このことについては
それぞれの価値観があるだろうと思います。
だから、そのことについては一切問いません。
ですが、それ以外のことで
すごいなあと思ったことがあります。
それは、組織の在り方。
まずは、この決断をした西野監督。
この決断をするには、
私たちが想像している以上に
大変なことです。思い悩んだと思います。
学校の運動会を延期にするときでさえ、
もの凄く悩んだことを思い出しました。
そして、すべての批判を
一手に受け入れていたことです。
リーダーが決断する大変さ
決断したことに責任を取る潔さ
を感じました。
そして、リーダーの指示に従ったイレブン。
試合が終わってからも、
監督の判断を批判する選手はいなかった。
不協和音が出ないことに
成熟した組織であることを感じました。
がんばれ!西野ジャパン
がんばれ!侍ジャパン
PR
Comment