元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「今日は何の日?」
と、学研に来ている
小学生と中学生に聞いてみました。
すると
「えー。わかんない。」
と、簡単に返事。
「逆に、『えー』だね。
何の日かわからないで
休んでるの?」
そう言われて、
無理無理出した答えが
「みどりの日?」
「昭和の日?」
「こどもの日?」
結局、当たることはありませんでした。
「憲法記念日だよ」
と言うと
「えー。初めて聞いた。」
だって。あー、嘆かわしい。
「憲法ができた日?」
と聞いてきたので、
「憲法を施行した日。」
と言うと
「施行ね?」
と言うので、
憲法発布の11/3が文化の日。
憲法を施行したのが半年後の5/3。
と、レクチャーしました。
祝日の前には、ぜひ学校で
「なんで休みなのか?」
「どんな祝日なのか?」
を子どもたちに教えてほしいですね。
と、学研に来ている
小学生と中学生に聞いてみました。
すると
「えー。わかんない。」
と、簡単に返事。
「逆に、『えー』だね。
何の日かわからないで
休んでるの?」
そう言われて、
無理無理出した答えが
「みどりの日?」
「昭和の日?」
「こどもの日?」
結局、当たることはありませんでした。
「憲法記念日だよ」
と言うと
「えー。初めて聞いた。」
だって。あー、嘆かわしい。
「憲法ができた日?」
と聞いてきたので、
「憲法を施行した日。」
と言うと
「施行ね?」
と言うので、
憲法発布の11/3が文化の日。
憲法を施行したのが半年後の5/3。
と、レクチャーしました。
祝日の前には、ぜひ学校で
「なんで休みなのか?」
「どんな祝日なのか?」
を子どもたちに教えてほしいですね。
PR
Comment