元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のプログのタイトル
「思し召し」って読めましたか?
仮名を打ったら出た漢字なので、
そのまま使いましたが、
「おぼしめし」です。
ほー。こう書くのか?
って思いました。
で、神の思し召しで
日の目を浴びた
コンサートチケット。
そのコンサートは、森昌子の
「祝!還暦コンサート」でした。
コンサートはもちろん
とてもおもしろかったです。
コンサートに行って
おもしろかったというのも
珍しいかも知れませんね。
そのコンサートで、
私の前の席が気になりました。
80歳代と60歳代の女の人。
おそらく親子だろうな。
きっと、森昌子のコンサートなら
ご高齢でも楽しめるだろうと
誘って一緒に来たのでしょう。
耳が遠いのか、話すときは
耳に手を当てて話をしていました。
そして、コンサートの途中。
80歳代の方が
トイレに立ったのでしょう。
60歳代の方も寄り添って
一緒に席を立ちました。
戻ってきてからもずっと
寄り添って腰掛けていました。
60歳代の女の人は、
何一つ嫌がるそぶりも見せず
80歳代の人に対応していました。
それを見ていて、とてもとても
気持ちが良かったんです。
他人の親子なのだけれど、
親孝行だなあ!
と、うれしく思いました。
その女の人にこそ、
神の思し召しがあると良いなあと
思いました。
「思し召し」って読めましたか?
仮名を打ったら出た漢字なので、
そのまま使いましたが、
「おぼしめし」です。
ほー。こう書くのか?
って思いました。
で、神の思し召しで
日の目を浴びた
コンサートチケット。
そのコンサートは、森昌子の
「祝!還暦コンサート」でした。
コンサートはもちろん
とてもおもしろかったです。
コンサートに行って
おもしろかったというのも
珍しいかも知れませんね。
そのコンサートで、
私の前の席が気になりました。
80歳代と60歳代の女の人。
おそらく親子だろうな。
きっと、森昌子のコンサートなら
ご高齢でも楽しめるだろうと
誘って一緒に来たのでしょう。
耳が遠いのか、話すときは
耳に手を当てて話をしていました。
そして、コンサートの途中。
80歳代の方が
トイレに立ったのでしょう。
60歳代の方も寄り添って
一緒に席を立ちました。
戻ってきてからもずっと
寄り添って腰掛けていました。
60歳代の女の人は、
何一つ嫌がるそぶりも見せず
80歳代の人に対応していました。
それを見ていて、とてもとても
気持ちが良かったんです。
他人の親子なのだけれど、
親孝行だなあ!
と、うれしく思いました。
その女の人にこそ、
神の思し召しがあると良いなあと
思いました。
PR
Comment