元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長崎から帰ってきました。
なんと4泊5日。
いろんなことがあったけど、
原爆資料館と平和会館、
大浦天主堂、浦上天主堂、
グラバー園、長崎の夜景、
軍艦島、ハウステンボス・・・
これらは予定のコース。
加えて、当日、急に行くことに
なった所があります。
それが、永井隆の如己堂。
そして、特攻殉国の碑。
さらに、無窮洞。
どちらも戦争関係だけど、
とてもとても感動しました。
永井隆先生は、レントゲンの先生。
自身が白血病になり療養するけれど、
その後、長崎に原爆が落とされます。
原爆で妻を亡くし、
原爆で被害にあわれた人たちを
助けようとした人です。
如己堂という二畳の小屋で、
たくさんの作品を遺しています。
「如己愛人」とは、
「己を愛するように
他の人を愛しなさい」という言葉。
大きな感銘を受けました。
特攻殉国の碑は、太平洋戦争末期
魚雷を積んで、敵の戦艦に突っ込んでいく
特攻隊(特別攻撃隊)を追悼する碑でした。
特攻隊と言えば航空隊かと思いきや、
戦争末期のため、航空機を作れず
ボートのようなベニヤの船なのです。
無窮洞は、小学生たちが
岩盤を削って作り上げた防空壕。
小学生600人が避難できる防空壕を
二年間で作ったものでした。
中には、講堂が有り、トイレが有り。
すごいものを見せてもらいました。
私の人生で、長崎に行くことは
無いだろうと思っていたけれど、
行くことが出来ました。
そして、最高の思い出が出来ました。
なんと4泊5日。
いろんなことがあったけど、
原爆資料館と平和会館、
大浦天主堂、浦上天主堂、
グラバー園、長崎の夜景、
軍艦島、ハウステンボス・・・
これらは予定のコース。
加えて、当日、急に行くことに
なった所があります。
それが、永井隆の如己堂。
そして、特攻殉国の碑。
さらに、無窮洞。
どちらも戦争関係だけど、
とてもとても感動しました。
永井隆先生は、レントゲンの先生。
自身が白血病になり療養するけれど、
その後、長崎に原爆が落とされます。
原爆で妻を亡くし、
原爆で被害にあわれた人たちを
助けようとした人です。
如己堂という二畳の小屋で、
たくさんの作品を遺しています。
「如己愛人」とは、
「己を愛するように
他の人を愛しなさい」という言葉。
大きな感銘を受けました。
特攻殉国の碑は、太平洋戦争末期
魚雷を積んで、敵の戦艦に突っ込んでいく
特攻隊(特別攻撃隊)を追悼する碑でした。
特攻隊と言えば航空隊かと思いきや、
戦争末期のため、航空機を作れず
ボートのようなベニヤの船なのです。
無窮洞は、小学生たちが
岩盤を削って作り上げた防空壕。
小学生600人が避難できる防空壕を
二年間で作ったものでした。
中には、講堂が有り、トイレが有り。
すごいものを見せてもらいました。
私の人生で、長崎に行くことは
無いだろうと思っていたけれど、
行くことが出来ました。
そして、最高の思い出が出来ました。
PR
Comment