元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、学習発表会でした。
天気が心配でしたが、午前中は
雨降らずにすみました。
今年は校歌合唱と全校群読から始まりました。
233人がステージに上がると
迫力があります。一人一人全員の顔が見られて
「みんなが主役!」という感じがして
見ているだけでジーンとします。
全校群読は「岩城の四季」。
岩城の素晴らしいところを
四季を通して群読しました。
この「岩城の四季」という群読を毎年、
語り継いでいけたらいいなあと思います。
各学年の発表も良かったです。
これまで練習してきた成果を
しっかりと発表してくれました。
1年生のみんなは、小学生になって
初めての発表会でしたが、
しっかりと元気に発表しました。
どの学年も最高でした。
今日の給食時間、子どもたちに
「感動したよ。ご褒美に・・・
ご褒美に、月曜日はお休みにする」
すると何人かは喜んだけど、あちこちから
「えー。それって普通じゃん。」
て言われました。
「それくらい良かった」
と言うことなんだよね。
天気が心配でしたが、午前中は
雨降らずにすみました。
今年は校歌合唱と全校群読から始まりました。
233人がステージに上がると
迫力があります。一人一人全員の顔が見られて
「みんなが主役!」という感じがして
見ているだけでジーンとします。
全校群読は「岩城の四季」。
岩城の素晴らしいところを
四季を通して群読しました。
この「岩城の四季」という群読を毎年、
語り継いでいけたらいいなあと思います。
各学年の発表も良かったです。
これまで練習してきた成果を
しっかりと発表してくれました。
1年生のみんなは、小学生になって
初めての発表会でしたが、
しっかりと元気に発表しました。
どの学年も最高でした。
今日の給食時間、子どもたちに
「感動したよ。ご褒美に・・・
ご褒美に、月曜日はお休みにする」
すると何人かは喜んだけど、あちこちから
「えー。それって普通じゃん。」
て言われました。
「それくらい良かった」
と言うことなんだよね。
PR
明日は学習発表会です。
昨日、リハーサルをして
いよいよ明日が本番です。
学習発表会は3部構成です。
1部は、いきいきステージ。
校歌合唱と全校群読、1年生のあいさつ。
2部は、わくわくステージ。
各学年の発表です。
3部は、全校合唱と終わりのあいさつ。
ぜひ、1部の全校群読から
見て欲しいと思います。
「岩城の四季」と題した群読。
全校児童がステージ前に勢揃いして
心を一つにして群読します。
9時25分からのスタート。
遅れないで、絶対観てください。
今日、準備も完了しました。
ランチルームには絵の作品。
体育館には習字の作品。
そして、絵手紙クラブの作品が
展示されています。
掲示物も見てください。
皆さんのお出でを心より
お待ち申し上げます。
昨日、リハーサルをして
いよいよ明日が本番です。
学習発表会は3部構成です。
1部は、いきいきステージ。
校歌合唱と全校群読、1年生のあいさつ。
2部は、わくわくステージ。
各学年の発表です。
3部は、全校合唱と終わりのあいさつ。
ぜひ、1部の全校群読から
見て欲しいと思います。
「岩城の四季」と題した群読。
全校児童がステージ前に勢揃いして
心を一つにして群読します。
9時25分からのスタート。
遅れないで、絶対観てください。
今日、準備も完了しました。
ランチルームには絵の作品。
体育館には習字の作品。
そして、絵手紙クラブの作品が
展示されています。
掲示物も見てください。
皆さんのお出でを心より
お待ち申し上げます。
今日、プロ野球のドラフト会議がありました。
というか、現在も進行中のようです。
今、TBS系のテレビを見ています。
気になる選手がいました。
秋田商業の成田翔投手は、
ロッテ3位に指名されました。
成田君は、甲子園でもU18でも
素晴らしい結果を出しましたからね。
秋田出身と言うだけで応援します。
良かったです。
ドラフト会議の選手たち。
若くして、母を亡くした選手。
家の神主を継ぐか迷った選手。
みんな、それぞれの人生があり
いろんな家庭環境があるんだなあ
と感じました。でも冷静に考えると、
ドラフトにかかることを祈りながら
その夢が叶わずに終わってしまう子も
いるんですよね。
その子たちにとっては試練の時ですね。
夢を叶えた子は、今の気持ちを忘れずに。
決して、野球賭博などに人生を掛けずに
野球選手に人生を掛けて欲しいものです。
夢かなわなかった子は、今はじっと耐え、
次の夢が膨らんでくるのを待ちましょう。
というか、現在も進行中のようです。
今、TBS系のテレビを見ています。
気になる選手がいました。
秋田商業の成田翔投手は、
ロッテ3位に指名されました。
成田君は、甲子園でもU18でも
素晴らしい結果を出しましたからね。
秋田出身と言うだけで応援します。
良かったです。
ドラフト会議の選手たち。
若くして、母を亡くした選手。
家の神主を継ぐか迷った選手。
みんな、それぞれの人生があり
いろんな家庭環境があるんだなあ
と感じました。でも冷静に考えると、
ドラフトにかかることを祈りながら
その夢が叶わずに終わってしまう子も
いるんですよね。
その子たちにとっては試練の時ですね。
夢を叶えた子は、今の気持ちを忘れずに。
決して、野球賭博などに人生を掛けずに
野球選手に人生を掛けて欲しいものです。
夢かなわなかった子は、今はじっと耐え、
次の夢が膨らんでくるのを待ちましょう。
今日、避難訓練をしました。
火事を想定しての訓練でした。
「午前10時40分、
機械室から火事が発生」
ということで、避難開始。
校舎前の芝生に避難しました。
避難完了したのは、3分20秒。
合格だと思います。
ふと気になったのが
「子どもたちは、機械室がどこなのか
知っていたのだろうか」ということ。
聞いてると、知っているが半分以下。
そうだよなあ。
音楽室とか図工室とかは知っているけれど
機械室って、子どもたちには縁がないからなあ。
保護者の皆さんだって知らないことでしょう。
その後、教頭先生が
機械室なる場所を教えてくれました。
岩城消防署からも4人の方が
指導に来てくれました。
私は、子どもたちと
「火事を出さないこと」
を約束しました。
「子どもは火を使わない」
「火遊びは絶対しない」
「ライターやチャッカマンも使わない」
ということを約束しました。
大人も、火の扱いには注意しましょう。
火事を想定しての訓練でした。
「午前10時40分、
機械室から火事が発生」
ということで、避難開始。
校舎前の芝生に避難しました。
避難完了したのは、3分20秒。
合格だと思います。
ふと気になったのが
「子どもたちは、機械室がどこなのか
知っていたのだろうか」ということ。
聞いてると、知っているが半分以下。
そうだよなあ。
音楽室とか図工室とかは知っているけれど
機械室って、子どもたちには縁がないからなあ。
保護者の皆さんだって知らないことでしょう。
その後、教頭先生が
機械室なる場所を教えてくれました。
岩城消防署からも4人の方が
指導に来てくれました。
私は、子どもたちと
「火事を出さないこと」
を約束しました。
「子どもは火を使わない」
「火遊びは絶対しない」
「ライターやチャッカマンも使わない」
ということを約束しました。
大人も、火の扱いには注意しましょう。
今年も、学習発表会の時期になりました。
10月24日(土)9:30~11:50です。
今年のテーマは
「きらきら きらめき かがやけ!岩城っ子」
です。サブテーマも付いていて
「岩城の良さを伝えよう」というものです。
子どもたちが、大好きな岩城を
力一杯発表してくれるはずです。
各学年の発表があり
今、一生懸命頑張っています。
あちらこちらから
呼びかけの声や、発表の声が
聞こえてきます。
そして、私が楽しみにしているのは
学習発表会の始まり。
校歌「希望のかなた」合唱と
全校群読「岩城の四季」で始まります。
ぜひ、始まりのここから
見て欲しいと思います。
今日、プログラムも配布されました。
今週の土曜日を楽しみにしていてください。
10月24日(土)9:30~11:50です。
今年のテーマは
「きらきら きらめき かがやけ!岩城っ子」
です。サブテーマも付いていて
「岩城の良さを伝えよう」というものです。
子どもたちが、大好きな岩城を
力一杯発表してくれるはずです。
各学年の発表があり
今、一生懸命頑張っています。
あちらこちらから
呼びかけの声や、発表の声が
聞こえてきます。
そして、私が楽しみにしているのは
学習発表会の始まり。
校歌「希望のかなた」合唱と
全校群読「岩城の四季」で始まります。
ぜひ、始まりのここから
見て欲しいと思います。
今日、プログラムも配布されました。
今週の土曜日を楽しみにしていてください。
いやあ、いやいや。
昨日は、ブログ書けなかった。
というのは、昨日の午前は
亀田町のフットパスに参加して
天鷺村~妙慶寺~天鷺村~龍門寺~天鷺村
距離的に7キロ。
時間的に3時間。
歩数的に約9000歩。
新しくしたスマホには
歩数計のアプリが入っていて
運動量が確認できるのであります。
良い運動と良い学習でしたが、
さすがに疲れました。
そして、午後からは
フットパスフォーラムに参加して
眠気との戦いでした。
ぐっとこらえて、夕方からは
懇親会(飲み会)でした。
7キロ歩いて、2時間講演聞いて、
お酒を飲んだら・・・
そりゃ、もうバタンキューでした。
ということでしたが、
フットパス、おもしろいです。
子どもたちにも体験させたいものです。
遠足という形で良いから、
歩いて地域を回り、
地域を知ったり、
地域の良さを感じたりする。
そういう学習をさせたいですね。
昨日は、ブログ書けなかった。
というのは、昨日の午前は
亀田町のフットパスに参加して
天鷺村~妙慶寺~天鷺村~龍門寺~天鷺村
距離的に7キロ。
時間的に3時間。
歩数的に約9000歩。
新しくしたスマホには
歩数計のアプリが入っていて
運動量が確認できるのであります。
良い運動と良い学習でしたが、
さすがに疲れました。
そして、午後からは
フットパスフォーラムに参加して
眠気との戦いでした。
ぐっとこらえて、夕方からは
懇親会(飲み会)でした。
7キロ歩いて、2時間講演聞いて、
お酒を飲んだら・・・
そりゃ、もうバタンキューでした。
ということでしたが、
フットパス、おもしろいです。
子どもたちにも体験させたいものです。
遠足という形で良いから、
歩いて地域を回り、
地域を知ったり、
地域の良さを感じたりする。
そういう学習をさせたいですね。
今日、稲刈りをしました。
5・6年生が行いました。
天気も良く、秋晴れの中で
稲を刈ることが出来ました。
折林ファーム、JA秋田しんせい、Pボラの
皆さんの協力で、無事に出来ました。
去年は刈り残しがありましたが、
今年は、前もって3分の2くらいを
機械で刈ってもらっていたので、
すべて刈り上げた形となりました。
とても成就感がありました。
稲刈りが無事に済み、
給食の時間に、全校のみんなに
稲刈りが無事に済んだことを
報告しました。みんなで拍手をして
5・6年生のがんばりをねぎらいました。
「稲刈りした米は乾燥されて
精米されて、11月中旬には
去年と同じように、給食で
おにぎり作りをしますよ。」と言うと、
「やったあ。」という歓声が、
あちこちで上がりました。
11月のおにぎり給食が楽しみです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした。さすが6年生は
仕事が早かったし丁寧でしたね。5年生は
来年はもっと上手になっているでしょう。
さて、問題です。
ご飯茶わん一杯のお米の値段はいくらでしょうか?
他の食べ物(お菓子など)と比べてみましょう。 簡単かな?」
ご飯茶碗一杯のお米の値段ですか?
検討つかないなあ。わかりません。
誰かわかる人いませんか?
5・6年生が行いました。
天気も良く、秋晴れの中で
稲を刈ることが出来ました。
折林ファーム、JA秋田しんせい、Pボラの
皆さんの協力で、無事に出来ました。
去年は刈り残しがありましたが、
今年は、前もって3分の2くらいを
機械で刈ってもらっていたので、
すべて刈り上げた形となりました。
とても成就感がありました。
稲刈りが無事に済み、
給食の時間に、全校のみんなに
稲刈りが無事に済んだことを
報告しました。みんなで拍手をして
5・6年生のがんばりをねぎらいました。
「稲刈りした米は乾燥されて
精米されて、11月中旬には
去年と同じように、給食で
おにぎり作りをしますよ。」と言うと、
「やったあ。」という歓声が、
あちこちで上がりました。
11月のおにぎり給食が楽しみです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした。さすが6年生は
仕事が早かったし丁寧でしたね。5年生は
来年はもっと上手になっているでしょう。
さて、問題です。
ご飯茶わん一杯のお米の値段はいくらでしょうか?
他の食べ物(お菓子など)と比べてみましょう。 簡単かな?」
ご飯茶碗一杯のお米の値段ですか?
検討つかないなあ。わかりません。
誰かわかる人いませんか?