元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ともしび元気プログラムの
補助金申請のために、
事業の紹介や来年度の計画などを
審査される会に行って来ました。
まずは、今年度の実績を伝えました。
「西小菅と鳥海の交流」は、
10年のブランクがありましたが、
10年ぶりに復活できた事業です。
10年前に小学生だった子どもが、
今回の交流に、ボランティアとして
関わってくれていることを
大きくアピールしました。
10年前、
「人材育成には投資が必要だ!」
と話したのが、実現したのです。
人材育成であり、
ふるさと愛の結晶である・・・と。
そして、来年度の計画を伝えました。
私たちのテーマは
「夢とふるさと愛」です。
あとは、結果待ち。
補助対象として認めてもらえるか?
今年度の上乗せはあるのか?
ドキドキです。
補助金申請のために、
事業の紹介や来年度の計画などを
審査される会に行って来ました。
まずは、今年度の実績を伝えました。
「西小菅と鳥海の交流」は、
10年のブランクがありましたが、
10年ぶりに復活できた事業です。
10年前に小学生だった子どもが、
今回の交流に、ボランティアとして
関わってくれていることを
大きくアピールしました。
10年前、
「人材育成には投資が必要だ!」
と話したのが、実現したのです。
人材育成であり、
ふるさと愛の結晶である・・・と。
そして、来年度の計画を伝えました。
私たちのテーマは
「夢とふるさと愛」です。
あとは、結果待ち。
補助対象として認めてもらえるか?
今年度の上乗せはあるのか?
ドキドキです。
昨日、今年度の耕心大学が修了しましたが、
今日さっそく、来年度の体制等について
話し合いを持ちました。
耕心大学の学生のみならず
事務局も高齢化が進んでいます。
超ーがつくほどの高齢化です。
今の体制で存続できるか?
という視点で、話し合われました。
今や、どの地域もどの組織も
高齢化で悩まれています。
後継者がいない・・・
ということです。
どうしたら、
うまく進めるのでしょう。
それは、
みんなで分かち合う精神を
持つことではないでしょうか。
高齢者の体制のままにしておかず、
少しずつ少しずつ
若返りを図っていかないと
高齢化になってからでは
身動きできません。
若者達よ!
若くない人たちよ!
みんなで分かち合って
進めていきましょう。
今日さっそく、来年度の体制等について
話し合いを持ちました。
耕心大学の学生のみならず
事務局も高齢化が進んでいます。
超ーがつくほどの高齢化です。
今の体制で存続できるか?
という視点で、話し合われました。
今や、どの地域もどの組織も
高齢化で悩まれています。
後継者がいない・・・
ということです。
どうしたら、
うまく進めるのでしょう。
それは、
みんなで分かち合う精神を
持つことではないでしょうか。
高齢者の体制のままにしておかず、
少しずつ少しずつ
若返りを図っていかないと
高齢化になってからでは
身動きできません。
若者達よ!
若くない人たちよ!
みんなで分かち合って
進めていきましょう。
昨日、仙台に行って来ました。
夜の5時30分に、あおば通の
イルミネーションが点灯するのだそうです。
その点灯に合わせて、出かけました。
すでに交通制限がされていて
おまわりさんもたくさん出ていました。
ぎりぎり間に合いました。
たくさんの観客がいました。
「まもなく、点灯します」
という放送のあと、
5秒間ほどの間があり、その後
パッとけやきの電灯がつきました。
ついた瞬間、あちこちから
「おー」
という歓声が上がりました。
真っ暗な空に
60万個の明かり。
私も感動しました。
聞いた話によると、電球は60万個。
経費もかかり、中止の声もあったそうですが
続けて欲しいという声が多く
今年も実施されたのだそうです。
見たら、やっぱり
このイルミネーションは
続けて欲しいですね。
夜の5時30分に、あおば通の
イルミネーションが点灯するのだそうです。
その点灯に合わせて、出かけました。
すでに交通制限がされていて
おまわりさんもたくさん出ていました。
ぎりぎり間に合いました。
たくさんの観客がいました。
「まもなく、点灯します」
という放送のあと、
5秒間ほどの間があり、その後
パッとけやきの電灯がつきました。
ついた瞬間、あちこちから
「おー」
という歓声が上がりました。
真っ暗な空に
60万個の明かり。
私も感動しました。
聞いた話によると、電球は60万個。
経費もかかり、中止の声もあったそうですが
続けて欲しいという声が多く
今年も実施されたのだそうです。
見たら、やっぱり
このイルミネーションは
続けて欲しいですね。
今日、ワイドショーを見ていたら
「今年のギャル語大賞」が
話題になっていました。
「ギャル語大賞」もあるんだ?
と思って見ていたけど、
全く分からない言葉でした。
第一位が「KP」
ん?想像すら出来ない。
これって、乾杯の時に発する言葉だそうです。
「ケイピー」って、乾杯の方が良くない?
第二位が「ぴえん」
はん?なんじゃそれ?
可愛く、泣いている様子だそうです。
第三位「わかりみが深い」
あ、これは分かるような気がする。
「わかりみしかない」という言葉なら
知っている。「しみじみと分かるよ」でしょ。
それ以下、全くもって分からない言葉ばかり。
あー。おじさんたちには、ついていけないね。
ギャル語に対抗して
「おやじ語」も作っちゃおうか?
「今年のギャル語大賞」が
話題になっていました。
「ギャル語大賞」もあるんだ?
と思って見ていたけど、
全く分からない言葉でした。
第一位が「KP」
ん?想像すら出来ない。
これって、乾杯の時に発する言葉だそうです。
「ケイピー」って、乾杯の方が良くない?
第二位が「ぴえん」
はん?なんじゃそれ?
可愛く、泣いている様子だそうです。
第三位「わかりみが深い」
あ、これは分かるような気がする。
「わかりみしかない」という言葉なら
知っている。「しみじみと分かるよ」でしょ。
それ以下、全くもって分からない言葉ばかり。
あー。おじさんたちには、ついていけないね。
ギャル語に対抗して
「おやじ語」も作っちゃおうか?