元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、第二回あいさつチャレンジデーを
おこないました。午前7時には、
たくさんの関係者が集まってくれました。
さて、その結果です。
1回目は、10,414回。
「みんなで、おはよう10,000回」を
達成することが出来ました。
「2回目が大事なんだよ。」
と、子どもたちには伝えました。
その結果、12,142回。
2,000回近く伸びました。
子どもたちは、やる気になると
すごいパワーを発揮します。
ランチルームで、全校のみんなに
この結果を教えると
「やったー。」と
大歓声が上がりました。
具体的な目標に向かって
みんなで取り組み、
達成感を感じた瞬間でした。
ちなみに、地区別対抗では
1位 松ヶ崎、2位 道川、3位 亀田
でした。その差は少しでした。
みんなの力はすごいです。
「みんなのがんばりに拍手!」です。
PS 鈴木努さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした 2回目もいきましたか
よかったですね 家庭でのチャレンジも
考えたいですね」
そうです。うれしいです。
ありがとうございます。
家庭のチャレンジにも期待です。
おこないました。午前7時には、
たくさんの関係者が集まってくれました。
さて、その結果です。
1回目は、10,414回。
「みんなで、おはよう10,000回」を
達成することが出来ました。
「2回目が大事なんだよ。」
と、子どもたちには伝えました。
その結果、12,142回。
2,000回近く伸びました。
子どもたちは、やる気になると
すごいパワーを発揮します。
ランチルームで、全校のみんなに
この結果を教えると
「やったー。」と
大歓声が上がりました。
具体的な目標に向かって
みんなで取り組み、
達成感を感じた瞬間でした。
ちなみに、地区別対抗では
1位 松ヶ崎、2位 道川、3位 亀田
でした。その差は少しでした。
みんなの力はすごいです。
「みんなのがんばりに拍手!」です。
PS 鈴木努さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした 2回目もいきましたか
よかったですね 家庭でのチャレンジも
考えたいですね」
そうです。うれしいです。
ありがとうございます。
家庭のチャレンジにも期待です。
PR
Comment