元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう来週のこととなりました。
9月18日(金)19日(土)は
もう何度も言っていますが、
「和文化教育第12回全国大会秋田県本荘由利大会」
です。この大会のPRをさせてください。
岩城小学校の先生や子どもたちが出演します。
18日(金)は、4年生の子どもたちが、
カダーレの二階和室で
民話とわらべ唄を歌います。
あきた民話の会主催の
「秋田弁の昔っこ」という催しで
午前10時30分頃~11時頃に出演します。
19日(土)は、6年生全員が
カダーレのホールで
音楽の授業をします。
午前9時20分~10時05分に
ホールのステージでおこないます。
19日(土)は、岩城小学校の2人の先生が
「岩城小学校の和心プロジェクト」と題して
和文化実践発表をします。
カダーレ二階の和室でおこないます。
午前10時40分~11時頃におこないます。
入場料は500円ですが、
この3つの部分は無料となっています。
ぜひ、子どもたちの活躍、そして
岩城小学校で取り組んでいる和文化実践を
聞いていたたせければありがたいです。
9月18日(金)19日(土)は
もう何度も言っていますが、
「和文化教育第12回全国大会秋田県本荘由利大会」
です。この大会のPRをさせてください。
岩城小学校の先生や子どもたちが出演します。
18日(金)は、4年生の子どもたちが、
カダーレの二階和室で
民話とわらべ唄を歌います。
あきた民話の会主催の
「秋田弁の昔っこ」という催しで
午前10時30分頃~11時頃に出演します。
19日(土)は、6年生全員が
カダーレのホールで
音楽の授業をします。
午前9時20分~10時05分に
ホールのステージでおこないます。
19日(土)は、岩城小学校の2人の先生が
「岩城小学校の和心プロジェクト」と題して
和文化実践発表をします。
カダーレ二階の和室でおこないます。
午前10時40分~11時頃におこないます。
入場料は500円ですが、
この3つの部分は無料となっています。
ぜひ、子どもたちの活躍、そして
岩城小学校で取り組んでいる和文化実践を
聞いていたたせければありがたいです。
PR
Comment