元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
矢島小学校では毎年、
この時期のPTA参観の時に
5年生の親子が
「いのちの大切さ」教室を受講しています。
今年も、秋田県助産師会の方2名が来て
お話をしてくださいました。
産声を聞いたり、
命の始まりを学んだり、
胎児の成長をだっこ体験で味わったり、
子宮模型から5年生が赤ちゃんになって
生まれる体験をしたり。
5年生の子どもたちは
真剣に「いのち」について学びました。
終わってから、
子どもたちはどんな感想を持ったのだろうと
気になっていました。
今日、担任から全員の感想を見せてもらいました。
親子が一緒に学び、
親子一緒に、それぞれ感想が書いてありました。
「ぼくは生まれてきて良かったです。」
という書き出しの子がいました。
「私も人の役に立つ仕事に就きたい。」
という子がいました。
さらには、
「生まれたときのことを思い出しました。
初心に返った気持ちがしました。」
「生まれてきてくれたことに改めて」
感謝したい。」
というお母さんがいました。
みんないい学びをしてくれたなあと
うれしく思いました。
その5年生たちは、
明日から自然教室に出かけます。
親元離れて、親のありがたさを感じるかも知れませんね。
親もまた、「いつもは手のかかる子」と思っていても、
子どものありがたさを感じることでしょう。
PS 「おかあ」さん
その通りですね。一人ひとりのいのちを
みんなで守り育てていきたいと思います。
そんな社会を目指しましょう。
この時期のPTA参観の時に
5年生の親子が
「いのちの大切さ」教室を受講しています。
今年も、秋田県助産師会の方2名が来て
お話をしてくださいました。
産声を聞いたり、
命の始まりを学んだり、
胎児の成長をだっこ体験で味わったり、
子宮模型から5年生が赤ちゃんになって
生まれる体験をしたり。
5年生の子どもたちは
真剣に「いのち」について学びました。
終わってから、
子どもたちはどんな感想を持ったのだろうと
気になっていました。
今日、担任から全員の感想を見せてもらいました。
親子が一緒に学び、
親子一緒に、それぞれ感想が書いてありました。
「ぼくは生まれてきて良かったです。」
という書き出しの子がいました。
「私も人の役に立つ仕事に就きたい。」
という子がいました。
さらには、
「生まれたときのことを思い出しました。
初心に返った気持ちがしました。」
「生まれてきてくれたことに改めて」
感謝したい。」
というお母さんがいました。
みんないい学びをしてくれたなあと
うれしく思いました。
その5年生たちは、
明日から自然教室に出かけます。
親元離れて、親のありがたさを感じるかも知れませんね。
親もまた、「いつもは手のかかる子」と思っていても、
子どものありがたさを感じることでしょう。
PS 「おかあ」さん
その通りですね。一人ひとりのいのちを
みんなで守り育てていきたいと思います。
そんな社会を目指しましょう。
PR
Comment