元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日行われたAKT杯野球大会地区予選(ナイスカップとも言います)で、
矢島野球スポ少は見事優勝を果たしました。
うれしくてうれしくて、たまりません。
まずは、会場の変更から始まりました。
由利町黒沢から矢島ソフトボール場へ。
そして、時間が変更になりました。
11時開始予定が12時30分へ。
そして始まった準決勝。
対戦相手は象潟。
4-2で勝ちました。
4-2でしたが、象潟もとても強いチームでした。
よく勝ったと思います。
そして3時から決勝戦。
相手は岩城。
矢島 0000215=8
岩城 1000013=5
1-0で進んだときには嫌な感じでした。
まさかこのまま行くのじゃないかと。
同点になったら、いけそうな気がしました。
2打席連続ホームランも出ました。
キャプテンが走って走って
ランニングホームランにもしました。
大差で勝てるかとも・・・と、
一瞬思ったのが油断でした。
最終回の裏、相手にも長打が出て
詰め寄られました。
最後にエースピッチャーが締めて
優勝となりました。
この子どもたちは、
前々から「強い。強い。」と言われてきました。
そして、いつも準決勝までは進みました。
しかし、前回、前々回とも
そこで涙をのんできました。
「今回、3度目の正直になって欲しい」
というみんなの願いがありました。
七夕の短冊には、野球部たちは
「こまち球場で野球をしたい」
と、たくさんの子が書いていました。
その夢がやっとかなえられます。
わたしも「うれしくて」たまりません。
8月のAKT杯。
それまでまた練習を重ね、
矢島旋風を巻き起こして欲しいと思います。
この子たちは、それができる!
がんばれ!矢島っ子!
わたしは、全力で応援しています。
でも、まずは今日よくやった!
ゆっくり休めよ。
PS rmamaさん
本当に良かったですね。それにしても、
「ようやくようやく」という言葉に実感が伝わってきます。
矢島野球スポ少は見事優勝を果たしました。
うれしくてうれしくて、たまりません。
まずは、会場の変更から始まりました。
由利町黒沢から矢島ソフトボール場へ。
そして、時間が変更になりました。
11時開始予定が12時30分へ。
そして始まった準決勝。
対戦相手は象潟。
4-2で勝ちました。
4-2でしたが、象潟もとても強いチームでした。
よく勝ったと思います。
そして3時から決勝戦。
相手は岩城。
矢島 0000215=8
岩城 1000013=5
1-0で進んだときには嫌な感じでした。
まさかこのまま行くのじゃないかと。
同点になったら、いけそうな気がしました。
2打席連続ホームランも出ました。
キャプテンが走って走って
ランニングホームランにもしました。
大差で勝てるかとも・・・と、
一瞬思ったのが油断でした。
最終回の裏、相手にも長打が出て
詰め寄られました。
最後にエースピッチャーが締めて
優勝となりました。
この子どもたちは、
前々から「強い。強い。」と言われてきました。
そして、いつも準決勝までは進みました。
しかし、前回、前々回とも
そこで涙をのんできました。
「今回、3度目の正直になって欲しい」
というみんなの願いがありました。
七夕の短冊には、野球部たちは
「こまち球場で野球をしたい」
と、たくさんの子が書いていました。
その夢がやっとかなえられます。
わたしも「うれしくて」たまりません。
8月のAKT杯。
それまでまた練習を重ね、
矢島旋風を巻き起こして欲しいと思います。
この子たちは、それができる!
がんばれ!矢島っ子!
わたしは、全力で応援しています。
でも、まずは今日よくやった!
ゆっくり休めよ。
PS rmamaさん
本当に良かったですね。それにしても、
「ようやくようやく」という言葉に実感が伝わってきます。
PR
Comment