元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の夜のニュースで、
喫煙率について報道されていました。
私は、すいません。てか、
これは謝ってるのでなくて、
「吸わない」って事ですよ。
なんて、親父ギャグだなあ。
秋田県男性の喫煙率は全国7位。
秋田県女性の喫煙率は全国19位。
これは、果たして良いのか?悪いのか?
ちょっと判断はできなかったです。
が、10年前(聞き間違いかも)と比べると、
当時の喫煙率が80%台だったのが
今は20%台となったということでした。
これは大変素晴らしいことだとわかります。
・・・と、ここで「喫煙」という言葉で
昔を思い出しました。
今から15年くらい前。教頭の頃。
ちょうど公的施設は県庁を始め
すべてが禁煙になったのです。
当然、学校敷地内も禁煙になりました。
そこで、運動会の二日前、保護者向けに
「校地内は禁煙です。禁煙にご協力を!」
というお知らせを出しました。
というか、出したつもりでした。
しかし、なんと実際には
「校地内は喫煙です。喫煙にご協力を!」
と出してしまっていたのです。
後で判明して、大汗をかいた覚えがあります。
でも、大きな批判はありませんでした。
感謝です。
喫煙率について報道されていました。
私は、すいません。てか、
これは謝ってるのでなくて、
「吸わない」って事ですよ。
なんて、親父ギャグだなあ。
秋田県男性の喫煙率は全国7位。
秋田県女性の喫煙率は全国19位。
これは、果たして良いのか?悪いのか?
ちょっと判断はできなかったです。
が、10年前(聞き間違いかも)と比べると、
当時の喫煙率が80%台だったのが
今は20%台となったということでした。
これは大変素晴らしいことだとわかります。
・・・と、ここで「喫煙」という言葉で
昔を思い出しました。
今から15年くらい前。教頭の頃。
ちょうど公的施設は県庁を始め
すべてが禁煙になったのです。
当然、学校敷地内も禁煙になりました。
そこで、運動会の二日前、保護者向けに
「校地内は禁煙です。禁煙にご協力を!」
というお知らせを出しました。
というか、出したつもりでした。
しかし、なんと実際には
「校地内は喫煙です。喫煙にご協力を!」
と出してしまっていたのです。
後で判明して、大汗をかいた覚えがあります。
でも、大きな批判はありませんでした。
感謝です。
PR
Comment