忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/03 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/05/08 (Sun)
今日、第14回矢島茶会に
行って来ました。
遠州流のお茶会に出て、
龍源寺の本堂で
音楽会を聞いてきました。

ここ数年は、琵琶や笛や太鼓の
「邦楽の調べ」でしたが、今年は
クラリネット・オーヴェ・ファゴットの
「木管三重奏の調べ」でした。
NHK交響楽団の3人でした。
お茶会とN響の演奏。
両方に参加して感じたことがあります。

お茶会でお点前をする人。
ものすごく緊張すると思います。
お茶を頂く客人でさえ緊張します。
お茶を点てる人の一挙手一頭足が、
座っている人みんなの注目の的です。
茶道の型とは言え、
大変なことだと思います。

そして、N響の演奏。
甘くきれいな音色で、
ミス一つ無く演奏しました。
素人の私には、ミスが無いように
聞こえました。プロとは言え、
楽譜があるとは言え、
すごいなあと思いました。

二つを見ながら、「極める」って
こういうことなんだなあ
と思いました。自分には、何か
極められるものがあるだろうか。

拍手[2回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1679  1678  1677  1676  1675  1674  1673  1672  1671  1670  1669 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]