忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/10/28 (Mon)
今、横手市増田町が人気となっています。
「重伝建」って知ってますか?
正式には、「国の重要伝統的建造物群保存地区」と言います。
略して「重伝建」。
簡単に言うと、100年以上前に建てられた建物が
連なっている通りを群として保護していくことのようです。

昨日10月27日、一年に一度の「蔵の日」ということで
横手市増田町の「国の重要伝統的建造物群保存地区」の通りを
開放したのですから、ぜひ見に行きたくなりました。

200mくらいの通りに、たくさんの内蔵がありました。
しかも、漆塗りがされてあったり、
大きな蔵であったり、二つもあったり。
さらに驚きは、現在もそこで
そう、内蔵で生活を営んでいるのです。
たくさんの疑問を持ちながら、
一軒一軒、見学させてもらいました。
「なんで、家の中に蔵を作ったんだろう」
「なんで、ここに集中して内蔵が密集しているのだろう」
「なんで、この中で生活しているのだろう」
「なんで、こんなに豪華なのだろう」
「なんで、今流行の建物に建て直されずに残ったのだろう」
 たくさんの「なんで?」という疑問を持ちながら
家々を回ると、そこには
増田中学校の生徒さんたちがいて、
ボランティアで説明してくれるのでした。
それがまた、素晴らしい説明ぶり。
しかも、 おもてなしの心が溢れている。
すごいなあ・・・と感心しきりでした。感動さえ覚えました。
増田中学校の生徒たち、最高に素晴らしかったですよ。

帰り道ふと、矢島だって「重伝建」になるんじゃない?
って、思いました。
3月に行われている「町中ひな巡り」。
あれだったら、増田町に負けない「重伝建」だよな。
矢島の町づくり、矢島の町並みづくり・・・
そうだ。矢島町も「重伝建」にしよう。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 837  836  835  834  833  832  831  830  829  828  827 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]