元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学研文林堂教室の生徒さんが
家族で、鳥海登山をすると言っていました。
なんと、一泊するということ。
すごいですね。
私は、鳥海山には7~8回
登ったことがあるけれど、
山頂に泊まったことはありません。
今日は天気も良いので、
最高の登山日和でしょう。
ちょっと暑すぎるかな。
私は、由利本荘市と
にかほ市の子どもたちには
鳥海山は登ってほしいと思います。
ふるさとの山、誇れる山です。
毎日見ている鳥海山に
実際に登って実感してほしいのです。
がんばって、がんばって、
山頂まで行くと、ヘロヘロになります。
でも、山頂から見た下界。
わすれられません。
それから降りてきて、翌日から、
見る鳥海山の意識が変わるのです。
「あの大きな鳥海山のてっぺんに
僕は登ったんだなあ。」
と、改めて感激します。
そして、その気持ちが
ふるさと愛を大きく育てるのだと思います。
鳥海登山をしている生徒さん、家族の皆さん
気をつけて、楽しんで登ってきてください。
家族で、鳥海登山をすると言っていました。
なんと、一泊するということ。
すごいですね。
私は、鳥海山には7~8回
登ったことがあるけれど、
山頂に泊まったことはありません。
今日は天気も良いので、
最高の登山日和でしょう。
ちょっと暑すぎるかな。
私は、由利本荘市と
にかほ市の子どもたちには
鳥海山は登ってほしいと思います。
ふるさとの山、誇れる山です。
毎日見ている鳥海山に
実際に登って実感してほしいのです。
がんばって、がんばって、
山頂まで行くと、ヘロヘロになります。
でも、山頂から見た下界。
わすれられません。
それから降りてきて、翌日から、
見る鳥海山の意識が変わるのです。
「あの大きな鳥海山のてっぺんに
僕は登ったんだなあ。」
と、改めて感激します。
そして、その気持ちが
ふるさと愛を大きく育てるのだと思います。
鳥海登山をしている生徒さん、家族の皆さん
気をつけて、楽しんで登ってきてください。
PR
Comment