元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竿燈に行ってきました。
今年で3年連続、竿燈に行っています。
去年は、竿燈期間2回も行きました。
今年も、2度3度行くかもしれません。
それほど、秋田の祭り「竿燈」は最高です。
昨日も、夕方辺りから雲行きが怪しく、
6時過ぎにはパラパラと雨も降りました。
「あらら・・・」
とと思っている内に雨も上がり
一雨のお陰で、涼しい中で
竿燈観賞をすることが出来ました。
今年は257本の竿燈が出ているとか。
暗闇の中、一斉に竿燈が立ち上がる瞬間が
最高ですね。圧巻です。
できれば、竿燈以外の灯りは消してほしいと
思いました。例えば、ビルの部屋の明かり。
例えば、太鼓を積んでいる車の明かり。
竿燈を際立たせてほしいと思いました。
そして、演技も最高でした。
私たちの目の前に、保戸野小学校の竿燈。
小若でも、上手に立派に出来ていました。
おでこに乗せたり、肩や腰に乗せたり、
棹を継ぎ足して、竿燈を高くしたり。
昔は、子どもの竿燈はかわいいだけのものでしたが、
今の子どもたちは大人に負けず、
技が素晴らしかったです。
今年で3年連続、竿燈に行っています。
去年は、竿燈期間2回も行きました。
今年も、2度3度行くかもしれません。
それほど、秋田の祭り「竿燈」は最高です。
昨日も、夕方辺りから雲行きが怪しく、
6時過ぎにはパラパラと雨も降りました。
「あらら・・・」
とと思っている内に雨も上がり
一雨のお陰で、涼しい中で
竿燈観賞をすることが出来ました。
今年は257本の竿燈が出ているとか。
暗闇の中、一斉に竿燈が立ち上がる瞬間が
最高ですね。圧巻です。
できれば、竿燈以外の灯りは消してほしいと
思いました。例えば、ビルの部屋の明かり。
例えば、太鼓を積んでいる車の明かり。
竿燈を際立たせてほしいと思いました。
そして、演技も最高でした。
私たちの目の前に、保戸野小学校の竿燈。
小若でも、上手に立派に出来ていました。
おでこに乗せたり、肩や腰に乗せたり、
棹を継ぎ足して、竿燈を高くしたり。
昔は、子どもの竿燈はかわいいだけのものでしたが、
今の子どもたちは大人に負けず、
技が素晴らしかったです。
PR
Comment