忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/10/27 (Sun)
友人のフォークライブがありました。
その人は私の先輩で、校長でした。
その人が、65歳になって
ライブを開いたのです。

併せて、友情出演として
もう一人、私の知り合いが
出演しました。

この人達の生き方、
うらやましいなあと
思います。
だって、若かりし日の
やりたかったことを
今もなお追い求めている・・・
尊敬します。
あこがれます。

また行きたいと思います。

拍手[0回]

PR
2019/10/26 (Sat)
ちょっと前のこと。
そう、即位礼正殿の儀のこと。

まずは、パレードが延期になりました。
「まさか祝日も延期にならないよな?」
そんな心配をしながら、娘と
テレビを見ていました。
すると、テレビに
正装した天皇陛下の映像。
それを見た娘が
「わー。かわいい。」
そして
「似合ってる!」と。

天皇陛下をリアルタイムで
見られることもすごいし、
それを見て
「かわいい」とは。
「時代が時代であれば、
 もう大変だよ」
と、娘に言いました。
でも、それほど天皇陛下が
私たち国民との距離が近くなっている
ということの表れだと思います。
「かわいい」
という表現が適切かどうかは
さておいて・・・。



拍手[0回]

2019/10/24 (Thu)
あるまんど山平氏の
30周年記念コンサートが
開かれます。
あるまんど山平さんは、
東北の自然や風土に根ざした音楽を
発信し続けている秋田県を代表する
ミュージシャンです。
アンデスやケルトの楽器を使い、
様々な形で残る伝説や行事、自然を
テーマにしたオリジナル曲も多いです。

私が矢島小学校にいた頃に
「ひまわりプロジェクト」を
行いました。その後、
あるまんど山平さんが
ひまわりフェスタのテーマソング
「黄色と青のシンフォニー」を
作詞作曲されました。
そのご縁で、今回の
山平さんのコンサートの
実行委員となりました。

と き:11月10日(日)午後2時~4時
ところ:矢島日新館市民ホール
入場料:大人1000円、学生200円

行ってみようかな?
という人いないかなあ。

拍手[3回]

2019/10/23 (Wed)
ラグビーワールドカップ
日本チームはベスト8で
終わりました。
初のベスト8です。
それにしても、
日本のラグビー熱は
すごいです。
にわかファンもたくさん。
一生懸命な姿が
感動させるんですね。

うちでも、家内も娘も
「ラグビー最高!」
と言っています。
以前は
「汗臭そう」とか
「まるで喧嘩」とか
言っていたのに、今では
「スポーツの中で一番
 面白みがある」
と言っています。

そこで、気づいたことがあります。
「日本では、
 女性の心を引きつけると
 すごい人気が出る」
ということ。そう思いませんか?

中でも、稲垣啓太選手が人気。
「笑わない男」は
「かわいい」
とチョー人気です。

拍手[0回]

2019/10/22 (Tue)
昨日の学研教室でのこと。
教室予定の無かった中学生が
「先生!」
と言って、入って来ました。
「どうした?」
と聞くと
「これ。」
と言って差し出したのが
中間テストの返されたテスト。
「英語の成績が上がったから
 報告しにきた」
と言いました。

「うれしいね。頑張ったものね。」
と言って、握手をしました。
解答用紙を見せてもらって
「ここ3つ、大文字にするところ
 小文字で書いて減点3点」
「ここ。スペル一つ落とした。」
「これ。学研でやったの分かったけど
 勘違いした」
・・・これらを合わせると
もう8点は上がったなあ。

そうこう話していると
お母さんまで来て
「結果が良くって、びっくりして
 先生に報告に行くって言うから
 やってきました」
と。とても嬉しい報告を頂きました。

拍手[0回]

2019/10/21 (Mon)
和文化教育鳴門大会のために
徳島県に行ったことはお話ししました。
実は、行きは
秋田空港→羽田空港→高松空港
で、香川県に降りました。

徳島に行くと決めたときに
香川県高松市も近いなあ
と気づき、矢島小学校在任の時に
高松市立新番丁小学校と
学校交流させてもらいました。
その時に、高松の方達から
たくさんの支援をしていただきました。
そこで、その人たちに声を掛けたのでした。
すると、当日5人が懇親会に駆けつけてくれたのです。

高松市では、弘憲寺さんにも行って
生駒市のお墓で手を合わせることが出来ました。
驚いたことが一つ。
私が矢島小学校を出てから
その学校交流が途絶えている
ということを聞いて愕然としました。
「校長が替わると・・・」
とよく言われますが、
そういうことなのかなあと
ちょっぴり寂しくなりました。

「交流を再開したいね」
と約束して、徳島県鳴門に
向かったのでした。

拍手[0回]

2019/10/20 (Sun)
今しがた、徳島から
帰ってきました。
和文化教育鳴門大会に
行ってきました。
19日(土)が和文化教育大会。
20日(日)が和文化巡検。

和文化教育に関わる
諸先生方とお知り合いになれて
とても有意義な時を
過ごすことが出来ました。

一年に一回お目にかかれる人もいて
いろんな話で花が咲きました。
新しい出会いもありました。
縁を大切に、絆を育てていきたい
と思います。

拍手[0回]

4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]