元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みが明けた日の全校集会で、
私は子どもたちに、
「あいさつ日本一を目指そう!」
と、呼びかけました。
実はこの話、8月1日に行われた熟議で、
地域の方々から上がった声なのです。
去年までは、町中であいさつする子たちが
いっぱいいたのに・・・。
スクールバス通学になったら、
地域の人とあいさつする機会も減った・・・。
あいさつが交わされる地域には、
不審者も出ないと言われる・・・。
あいさつの輪が広がって欲しい・・・。
これらは、地域の人からの生の声でした。
学校にいると、
「まあまあ、あいさつされているかな」
と思いがちでした。子どもたちも、
「先生にはあいさつしないといけない」という
意識が働いているのでしょう。
だから、学校内では、先生方には
あいさつされていたかも知れません。
ですから、地域の方から
「学校の外では、あいさつが良くないんだよ」
と言われた時は、かなりのショックでした。
そこで「あいさつ日本一!」を目標に、
全校で取り組むことにしました。
6年生たちも立ち上がりました。
月曜日から、「あいさつ運動」に
精を出してくれています。
とても心強い6年生たちです。
本気になって頑張ります。
PS kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「何年か前のCMを思い出しました。
♪こんにちワン
ありがとウサギ
こんばんワニ
さよなライオン…♪
あいさつをすると仲間が増えていく、
あいさつは魔法の力
その通りだなぁと思います。」
そうですね。そのCM、私も思い出しました。
私は子どもたちに、
「あいさつ日本一を目指そう!」
と、呼びかけました。
実はこの話、8月1日に行われた熟議で、
地域の方々から上がった声なのです。
去年までは、町中であいさつする子たちが
いっぱいいたのに・・・。
スクールバス通学になったら、
地域の人とあいさつする機会も減った・・・。
あいさつが交わされる地域には、
不審者も出ないと言われる・・・。
あいさつの輪が広がって欲しい・・・。
これらは、地域の人からの生の声でした。
学校にいると、
「まあまあ、あいさつされているかな」
と思いがちでした。子どもたちも、
「先生にはあいさつしないといけない」という
意識が働いているのでしょう。
だから、学校内では、先生方には
あいさつされていたかも知れません。
ですから、地域の方から
「学校の外では、あいさつが良くないんだよ」
と言われた時は、かなりのショックでした。
そこで「あいさつ日本一!」を目標に、
全校で取り組むことにしました。
6年生たちも立ち上がりました。
月曜日から、「あいさつ運動」に
精を出してくれています。
とても心強い6年生たちです。
本気になって頑張ります。
PS kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「何年か前のCMを思い出しました。
♪こんにちワン
ありがとウサギ
こんばんワニ
さよなライオン…♪
あいさつをすると仲間が増えていく、
あいさつは魔法の力
その通りだなぁと思います。」
そうですね。そのCM、私も思い出しました。
PR
Comment