元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、はまっていること。
それは、お灸。
人生において初のことです。
「お灸を据える」
って言うんでしょうか?
もぐさって言うの?
もぐさをツボにおいて、
火を付けて
「あちちちち・・・」
というやつです。
うーん。ちょっと待って。
「お灸を据える」
っていうのは、おかしいなあ。
だって、「お灸を据える」というのは
「何かミスをして懲らしめる」という
慣用句じゃないのかなあ。
この場合は、単純に
「お灸をする」と言うのかなあ。
ま、その言い方は別にして
ここ毎晩、お灸をしています。
なぜやり出したか?
それは、膝が痛くて・・・です。
おそらく、痩せれば大丈夫!
という話なんだろうけど、
なかなか痩せる気配が無い。
そこで、お灸をしてみよう
という事になったのです。
これだと、お腹も減らず、
体力的に苦しくも無く・・・
楽に痛みを無くせるんじゃないか
という姑息なきっかけなのです。
やり始めて、まだ3~4日。
効果はまだわかりませんが、
もぐさが燃え出すと
昔懐かしい田舎を思い出します。
蚊帳を吊したにおい。
うーん。
膝の痛みよりも
この匂いに、心癒やされてます。
それは、お灸。
人生において初のことです。
「お灸を据える」
って言うんでしょうか?
もぐさって言うの?
もぐさをツボにおいて、
火を付けて
「あちちちち・・・」
というやつです。
うーん。ちょっと待って。
「お灸を据える」
っていうのは、おかしいなあ。
だって、「お灸を据える」というのは
「何かミスをして懲らしめる」という
慣用句じゃないのかなあ。
この場合は、単純に
「お灸をする」と言うのかなあ。
ま、その言い方は別にして
ここ毎晩、お灸をしています。
なぜやり出したか?
それは、膝が痛くて・・・です。
おそらく、痩せれば大丈夫!
という話なんだろうけど、
なかなか痩せる気配が無い。
そこで、お灸をしてみよう
という事になったのです。
これだと、お腹も減らず、
体力的に苦しくも無く・・・
楽に痛みを無くせるんじゃないか
という姑息なきっかけなのです。
やり始めて、まだ3~4日。
効果はまだわかりませんが、
もぐさが燃え出すと
昔懐かしい田舎を思い出します。
蚊帳を吊したにおい。
うーん。
膝の痛みよりも
この匂いに、心癒やされてます。
PR
Comment