元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、本校の入学式がありました。
1年生は48名です。2クラスです。
欠席者なく、全員が登校してくれました。
私は入学式で一年生に
「あいさつ日本一になりましょう」
と、呼びかけました。そして、
お客様に挨拶してみました。
1年生が来賓の方を向いて
「おはようございます」
と言うと、来賓の皆さんが
「おはようございます」
と返してくれました。
挨拶を返してもらって
とてもうれしかったです。
岩城小学校は真剣に
「あいさつ日本一」を目指します。
学校だけでなく、地域でも・・・
先生だけでなく、地域の人にも・・・
集団でなくても、一人でも・・・
挨拶が出来るようにしたいと思います。
何年かして、子どもたちは
「あいさつしろ。あいさつしろ。」
って、口うるさい校長がいたっけなあ
と思い出すことでしょう。
そして、その時にきっと
当たり前のように挨拶が出来ることに
その意味がわかるのかも知れません。
10年後20年後に期待しています。
「あいさつ日本一」
・・・やってやろうじゃありませんか。
1年生は48名です。2クラスです。
欠席者なく、全員が登校してくれました。
私は入学式で一年生に
「あいさつ日本一になりましょう」
と、呼びかけました。そして、
お客様に挨拶してみました。
1年生が来賓の方を向いて
「おはようございます」
と言うと、来賓の皆さんが
「おはようございます」
と返してくれました。
挨拶を返してもらって
とてもうれしかったです。
岩城小学校は真剣に
「あいさつ日本一」を目指します。
学校だけでなく、地域でも・・・
先生だけでなく、地域の人にも・・・
集団でなくても、一人でも・・・
挨拶が出来るようにしたいと思います。
何年かして、子どもたちは
「あいさつしろ。あいさつしろ。」
って、口うるさい校長がいたっけなあ
と思い出すことでしょう。
そして、その時にきっと
当たり前のように挨拶が出来ることに
その意味がわかるのかも知れません。
10年後20年後に期待しています。
「あいさつ日本一」
・・・やってやろうじゃありませんか。
PR
Comment