忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/04/10 (Sun)
私の住む川口町内には
飛鳥神社があります。
そのお祭りが、10日に行われました。
飛鳥神社という名前はよく聞きますが
どんな歴史のものかはよくわかりません。
そこで、ちょっと調べてみました。

永禄元年、西暦で言うと1558年。
室町時代ですね。
打越左近が再建した神社です。
本荘城を建てた楯岡豊前守満茂が
武運長久を祈願したり、
六郷氏も代々崇敬を尽したようです。
特に子どもの為に祈願する人が
非常に多い神社だったようです。
子どもが水遊びする時には
飛鳥神社の御神体を持出し、
水中に投じ群がり泳ぎ遊んだものらしい。
神像は泳ぐ子どもを守り、
溺れるものを導き
一人として溺れ死ぬものがなかった
といわれています。
その後、神像は消失したが、
子どもの守護神として崇敬されてきました。
なるほど。450年の歴史ある神社だ
と言うことがわかりました。それに、
子どものため、特に泳ぐことを
守ってくださる神社のようです。

ここのお祭りの特徴としては、
獅子を持った若者たちが
各家々を走って廻り、玄関先で
「悪魔払い」と言って
パンパンと、厄を払うのです。
「走らないとダメなの?」と聞くと
「獅子、千里を駆けると言うだろ。」
ということでした。
今日は天気も良く、お祭りも
無事に終えられたようです。
良かった。良かった。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1652  1651  1650  1649  1648  1647  1646  1645  1644  1643  1642 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]