忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/10/10 (Fri)
昨日は、前期の終業式でした。
驚いたことがありました。
昨日の朝、一年生に
「今日は通信簿をもらうんだね」
と言うと、ポカンとしていました。
もう一度「通信簿だよ。知ってる?」
すると
「わかんない」
「何かの棒?」
「あめ玉?」
という返答。えー。そこで
「あー。通知表だったらわかる?」
と言っても
「わかんない」まじっ?
4年生の子にも聞いてみたけど
パッと「知ってる!」とは
いきませんでした。今の時代、
通信簿は知られていないのか。

そう言えば、今は通信簿に
名前がついています。
亀田小の通信簿は「高城」
松ヶ崎小の通信簿は「潮騒」
道川小の通信簿は「希望」
だったそうです。
岩城小の通信簿の名前は
「あゆみ」です。
もしかしたら、この通信簿の名前なら
知っていたのかも知れませんね。

それに今の通信簿は、評定がつきません。
私たちが小さい頃は5段階評価でした。
相対評価でしたね。
3がふつうで、5がとてもよくて、
1はとても悪い。その数値に、
関心がいったものです。
この通信簿が、子どもにとっては
絶対的なものでした。ドキドキしたものです。
今は絶対評価で、評価基準でつけています。
ドキドキして、通信簿見てくれたかな。

PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「親の方がドキドキでした。
 「がんばろう」って何よ。 と、
 妻と聞いてしまいました。(ー ー;)
 そう言えば、私も大学の時
 「不可」という文字を見たオヤジから、
 「これ何と読むのや?」というTELを
 もらった記憶がよみがえります。(~_~;) 」
懐かしい思い出ですね。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1136  1135  1134  1133  1132  1131  1130  1129  1128  1127  1126 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]