元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、臨時休校になりましたので、
今日、後期が始まりました。
後期の始業式を行いました。
式で、私は
「岩城小学校の校風を創っていきましょう」
と話しました。具体的には
「あったかハートの学校になろう」
と言いました。そして、金子みすゞさんの詩
「こだまでしょうか」を引用し、自分から、
あったかハートを実践していくことを
提案しました。
その後、5・6年生は稲刈り体験をしました。
田植えは全校で行いましたが、
稲刈りは鎌を使い危険なため、高学年としました。
天気にも恵まれ、稲刈り日和でした。事前調べでは、
稲刈り鎌を持っている家が少なかったのですが、
今日、たくさんの子が鎌を持ってきてくれました。
借りたり、買ったりしてくれたのでしょう。
「行事のため、子どものため、準備してくれたのだな」
と思うと、とても有り難い気持ちになりました。
ご安心ください。JAさんからも鎌を借りたりして、
鎌のない子も、みんなが稲刈りを体験しました。
ケーブルテレビ「ゆりほんテレビ」が取材に来ていて
金曜日の夜6時30分から放送されるそうです。
ぜひ、ご覧になってください。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「天気が良く何よりでした。
今日の体験が子ども達の記憶の片隅に
残ってくれる事を願っております。
大豆からの豆腐作りは、かなり良いと思いますよ。」
そうですよね。大豆から豆腐、大豆から味噌。
大豆から醤油。これはまさしく食文化です。
PR
Comment