[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、山の日でした。
今年になって初めて作られた祝日です。
「山の日はなぜ出来たの?」
と思う人、いますよね。
「海の日に対抗したんじゃない?」
なんて思う人もいるでしょう。
そうなのかも知れないけど、
山の日には、きちんと
「山に親しむ機会を得て、
山の恩恵に感謝する」
という趣旨があるのです。
みんな、覚えておきましょう。
「じゃあ、なんで8月11日?」
と思うでしょうね。有力だったのは、
全国で山開きが行われる6月の
第一日曜日だったそうです。でも、
その日は祝日にしなくても
もともと日曜日だしね。それに、
6月はまとまった休みを取りにくい。
そこで、お盆に近い8月になったらしい。
だから、お盆に帰省した時には、
地元の山を見つめ直しましょう。そして、
親と子の触れあいの時間も作りましょう。
そういう山の日でしたが、
私は山には登りませんでした。
でも、今日は天気も良く
地元の鳥海山はきれいに
くっきりと見えました。
きっと矢島小学校のチビハリ、正式には
「チビッコハリキリマウンテン」は
最高だったことでしょう。
PS 葵さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「山の日… 矢島小学校の六年生と保護者は元気いっぱい
鳥海登山に行ってきましたよ~(^o^)
葵は家族全員で登山して来ました。
晴れて風も冷たくて気持ちの良い登山でした。
途中七合目に着いて一休みした時です。
野ウサギとオコジョ?テン?どっちかなぁ~?
葵はテンだと思って見てましたが…
野生の生き物に遭遇して来ました。
テンがうさぎを追いかけてました(^_^)
登山者達の大きな歓声(^o^)
うさぎは疲れて登山者達の直ぐ近くで一休み…
皆チャンスとばかりに携帯カメラで
野生のうさぎと一緒に記念写真撮ってました(笑)
この日は最高の登山でした!(b^ー°) 」
いいですねぇ。野生の動物の歓迎を受けましたね。
山の日の良い記念ですね。