元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、岩城中学校の公開研究会がありました。
これは以前にもお知らせしましたが、
由利本荘市北ブロックの授業研究会なのです。
市内を3ブロックに分けて
それぞれの地区で授業研究会を行っているのです。
昨年度は、岩城小学校が指定されていました。
北ブロックと言っても、本来は
中学校の先生方が集まって行うのですが
岩城小と岩城中は切っても切れない中であります。
いわゆる小中連携をしている学校ですので、
本校の先生方も全員、参加させていただきました。
岩城中学校の公開では
全学級で授業公開をしました。
1年生は音楽と国語をやっていました。
なつかしい子どもたちでした。
2年生も3年生も
社会科や理科や数学など
多教科にわたって公開されました。
全ての授業を公開するということは
とてもすごいことだと思います。
来週には、岩城小学校で
本荘由利学校図書館研究会が行われます。
市内の図書館部員の皆さんが来校します。
1年1組の国語の授業と
3年生の読み聞かせ会について
研究協議会が持たれます。
これは以前にもお知らせしましたが、
由利本荘市北ブロックの授業研究会なのです。
市内を3ブロックに分けて
それぞれの地区で授業研究会を行っているのです。
昨年度は、岩城小学校が指定されていました。
北ブロックと言っても、本来は
中学校の先生方が集まって行うのですが
岩城小と岩城中は切っても切れない中であります。
いわゆる小中連携をしている学校ですので、
本校の先生方も全員、参加させていただきました。
岩城中学校の公開では
全学級で授業公開をしました。
1年生は音楽と国語をやっていました。
なつかしい子どもたちでした。
2年生も3年生も
社会科や理科や数学など
多教科にわたって公開されました。
全ての授業を公開するということは
とてもすごいことだと思います。
来週には、岩城小学校で
本荘由利学校図書館研究会が行われます。
市内の図書館部員の皆さんが来校します。
1年1組の国語の授業と
3年生の読み聞かせ会について
研究協議会が持たれます。
PR
Comment