元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、離任式が行われました。
なんと9名の教職員が転退職となりました。
例年の倍か、それ以上でしょう。
そして特徴なのは、退職者が2名いたこと。
勤続38年間と35年間の先生が
ご退職となりました。
私は、退職することの重みを感じています。
私は、自分の人生または教職人生において
最後にどう思って終われるかが
大事だと思います。
「あー、良い人生だった。」
と言えるか
「あー、つまらない人生だった。」
と言ってしまうか。
最後には、自分の人生に丸印を付けて
終わりたいと願っています。
でも、その時だけそう言うなんてできません。
そう思えるように、日々、
一日一日を大切にしていこうと思います。
私の教職人生は、あと4年。
もう一年、矢島小学校、
矢島で働かせてもらえることに感謝して
がんばろうと思います。
3月末でご退職なさる両先生。
長い間、本荘由利の教育
いや日本の教育に力を注いでくれたことに
感謝します。ありがとうございました。
明日、県庁で辞令交付を受けて最後となりますが、
両先生にはぜひ、
最後の最後に矢島小学校に戻ってきて、
私たち教職員とお別れしてもらうことにしています。
なんと9名の教職員が転退職となりました。
例年の倍か、それ以上でしょう。
そして特徴なのは、退職者が2名いたこと。
勤続38年間と35年間の先生が
ご退職となりました。
私は、退職することの重みを感じています。
私は、自分の人生または教職人生において
最後にどう思って終われるかが
大事だと思います。
「あー、良い人生だった。」
と言えるか
「あー、つまらない人生だった。」
と言ってしまうか。
最後には、自分の人生に丸印を付けて
終わりたいと願っています。
でも、その時だけそう言うなんてできません。
そう思えるように、日々、
一日一日を大切にしていこうと思います。
私の教職人生は、あと4年。
もう一年、矢島小学校、
矢島で働かせてもらえることに感謝して
がんばろうと思います。
3月末でご退職なさる両先生。
長い間、本荘由利の教育
いや日本の教育に力を注いでくれたことに
感謝します。ありがとうございました。
明日、県庁で辞令交付を受けて最後となりますが、
両先生にはぜひ、
最後の最後に矢島小学校に戻ってきて、
私たち教職員とお別れしてもらうことにしています。
PR
Comment