元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は春分の日でした。
春分の日とは、
自然をたたえ、生物をいつくしむ日です。
毎年3月21日頃です。
が、ここが難しい。
自分が小さい頃はずっと、
3月21日が春分の日だとばかり
思っていました。
皆さんは、「なんで21日頃と曖昧なんだろう。」
と、思いませんか?
春分の日は、太陽が真東から出て、真西に沈む。
だから春分の日は、昼夜の時間がほぼ等しい。
という日なんだけど、
どうも昼夜の時間が同じ日を、
天文学上の計算ではじき出しているらしいです。
それを閣議で決定されて公報されて正式に決まるらしいです。
なんて大変なんだろう。なんてまじめなんだろう。
と思います。
ま、春分の日は、
春の彼岸(ひがん)の中日にもあたります。
皆さんは、お墓掃除、お墓参りに行きましたか?
私も、家族でお墓参りしてきました。
ご先祖様があって、自分がいます。
そのことを思い出す日です。
命のつながりを感じます。
皆さんも、先祖供養をしましょう。
春分の日とは、
自然をたたえ、生物をいつくしむ日です。
毎年3月21日頃です。
が、ここが難しい。
自分が小さい頃はずっと、
3月21日が春分の日だとばかり
思っていました。
皆さんは、「なんで21日頃と曖昧なんだろう。」
と、思いませんか?
春分の日は、太陽が真東から出て、真西に沈む。
だから春分の日は、昼夜の時間がほぼ等しい。
という日なんだけど、
どうも昼夜の時間が同じ日を、
天文学上の計算ではじき出しているらしいです。
それを閣議で決定されて公報されて正式に決まるらしいです。
なんて大変なんだろう。なんてまじめなんだろう。
と思います。
ま、春分の日は、
春の彼岸(ひがん)の中日にもあたります。
皆さんは、お墓掃除、お墓参りに行きましたか?
私も、家族でお墓参りしてきました。
ご先祖様があって、自分がいます。
そのことを思い出す日です。
命のつながりを感じます。
皆さんも、先祖供養をしましょう。
PR
Comment