忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/02/10 (Mon)
今日、5年生が県立大学に行って来ました。
県立大学?何しに?
とお思いでしょう。
県立大学で、環境学習会を行ったのです。
市内の4校、尾崎小学校、西目小学校、小友小学校
そして我が矢島小学校。
この学校が集まり、
環境活動について発表会をしたのです。
指導者は、県立大学の准教授 金澤先生。
専門は、環境工学科です。

環境学習会の前に、
県立大学を案内してもらいました。
大きな構内にびっくりしていました。
そして、環境学習会を行う講堂。
なんと広い。
机がつながっていて、テーブル。
そして、階段になっている。
子どもたちは、大学生気分を味わいました。
もしかすると、「県立大学に入りたいな」
と思った子がいるかも知れません。

矢島小学校は、ひまわりプロジェクトについて
5年生の代表10人が発表してくれました。
シナリオをきちんと暗記できていたし、
堂々とした発表ぶりでした。
5年生たちもずいぶんと
成長したなあと感心しました。
他校の子どもたちからは
「学校で取り組んでいて、いいと思った」
「菜の花油は食用だと知っていたけど、
 ひまわりも食用になることを初めて知った」
「地域の人たちと取り組んでいて、すごい」
という感想が出されました。
矢島の子どもたちは他校の感想を聞いて、
今年のひまわりプロジェクトに
やる気を燃やしたことでしょう。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 928  927  926  925  924  923  922  921  920  919  918 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]