元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、矢島茶会に行って来ました。
久しぶりに矢島の龍源寺さんに行きました。
この矢島茶会は生駒顕彰会が主催し、
遠州流茶道と清楽茶道会が、
それぞれのお茶席を設けて行われます。
この茶会と共に
藤舎呂英さんの「鼓のしらべ」の
演奏があります。
ぜひとも見たいと思っていましたが
都合が付かず残念しました。
お茶席には1席目に入れていただき
おいしいお茶をいただきました。
「矢島と言えば茶道」と言えるほどに
地域で茶道に力を入れています。
それに合わせて、矢島保育園も
矢島小学校も中学校も高校も
茶道に取り組み始めました。
2年前からは「矢島子ども茶会」も
始まりました。
今や矢島の特色の一つになった!
と、うれしく思います。
5月24日(日)には、
亀田城の惣助亭・天鷺庵において
お茶会が催されます。そちらにも
ぜひ参加させてもらおうと思っています。
久しぶりに矢島の龍源寺さんに行きました。
この矢島茶会は生駒顕彰会が主催し、
遠州流茶道と清楽茶道会が、
それぞれのお茶席を設けて行われます。
この茶会と共に
藤舎呂英さんの「鼓のしらべ」の
演奏があります。
ぜひとも見たいと思っていましたが
都合が付かず残念しました。
お茶席には1席目に入れていただき
おいしいお茶をいただきました。
「矢島と言えば茶道」と言えるほどに
地域で茶道に力を入れています。
それに合わせて、矢島保育園も
矢島小学校も中学校も高校も
茶道に取り組み始めました。
2年前からは「矢島子ども茶会」も
始まりました。
今や矢島の特色の一つになった!
と、うれしく思います。
5月24日(日)には、
亀田城の惣助亭・天鷺庵において
お茶会が催されます。そちらにも
ぜひ参加させてもらおうと思っています。
PR
Comment