元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、道川地区PTAがありました。
岩城会館で行いました。
うれしいことがありました。
自己紹介の時に、
「要望や困っていることは無いんだけど、
参加人数が少ないと、校長先生が
悲しむんじゃないかなと思って
やって来ました」
という人がいました。うれしいですね。
私のことを気遣って来てくれたんだと思うと
とてもとてもうれしく思いました。
その方に限らず、地区PTAに
顔を出してくれている方は
そういう気遣いをしてくださっているのだ
と思います。本当に心から感謝です。
ありがとうございます。
人としての恩を感じています。
また、そう思うと
きっと他の学校行事やPTA行事に
参加してくださっている方たちも
そういう気持ちで来てくれているのかもしれない
と、思いました。
「学校行事だから、PTA行事だから
参加するのが当たり前だろ?」
なんて思ったら、ダメだなあと思いました。
いろんな人がいて、いろんな事情があって
それでもなんとかして時間を作って
学校の期待に応えてくれているんだと思うと
感謝しないといけないなあと思いました。
たった一人の発言でしたが、
自分が幸せに感じたことと、その言葉によって、
いろんなことを思うことができました。
お父さん、お母さん方に感謝です。
岩城会館で行いました。
うれしいことがありました。
自己紹介の時に、
「要望や困っていることは無いんだけど、
参加人数が少ないと、校長先生が
悲しむんじゃないかなと思って
やって来ました」
という人がいました。うれしいですね。
私のことを気遣って来てくれたんだと思うと
とてもとてもうれしく思いました。
その方に限らず、地区PTAに
顔を出してくれている方は
そういう気遣いをしてくださっているのだ
と思います。本当に心から感謝です。
ありがとうございます。
人としての恩を感じています。
また、そう思うと
きっと他の学校行事やPTA行事に
参加してくださっている方たちも
そういう気持ちで来てくれているのかもしれない
と、思いました。
「学校行事だから、PTA行事だから
参加するのが当たり前だろ?」
なんて思ったら、ダメだなあと思いました。
いろんな人がいて、いろんな事情があって
それでもなんとかして時間を作って
学校の期待に応えてくれているんだと思うと
感謝しないといけないなあと思いました。
たった一人の発言でしたが、
自分が幸せに感じたことと、その言葉によって、
いろんなことを思うことができました。
お父さん、お母さん方に感謝です。
PR
Comment