忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/11/16 (Fri)
今年2回目の避難訓練をやりました。
1回目は「授業中、震度5強の地震が発生した」
という想定でした。
今日は「休み時間、震度5強の地震が発生した」
という想定でした。
休み時間ですから、担任がそばにいない
という状況にしてあります。
また休み時間ですから、みんなばらばらに
遊んでいるという状況です。

緊急放送をたよりに
自分の判断で避難します。
その時の約束は3つ。
約束1は、<避難する=移動する>という捉え方。
逃げるのではありません。
逃げるとなると、焦ったり走ったりします。
それが危険。
約束2は、自分の判断で避難すること。
周りの人が一緒に避難するのではなく
てんでんばらばらに避難するという
「てんでんこ」という捉え方です。
これは、東日本大震災で大きな被害を受けながら、
亡くなった人がほとんどいなかったという
「釜石の奇跡」の考え方を基にしています。
自らの判断が大切になります。
約束3は、上の学年の人たちは
下の学年の人たちの面倒を見ながら
避難するということ。
助け合いの精神です。

このように、「自分の命は自分で守る」という
考え方の避難訓練は、今日初めてやりました。
訓練中、図書館から避難した5年生が
途中1年生の手を引いて
一緒に避難していたそうです。
とても素晴らしいです。

大きな地震がないことを祈りますが、
日本は地震列島とも言われます。
自分の命を守る学習はとても大切です。
ぜひ、ご家庭でも「大地震が発生したら・・・」と
話しあってみてください。

拍手[7回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 543  542  541  540  539  538  537  536  535  534  533 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]