元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15日(水)のことです。
「子どもたちに優れた舞台芸術を体験させる」事業があります。
それに申し込んだら、本校が対象になりました。
内容は「邦楽」。和楽器です。
今回、本番の前に一度、6年生を対象に
子どもたちに実際に体験させるということが行われました。
東京の邦楽グループ「たまてばこ」5名が来て、
子どもたちに和楽器の体験をさせてくださいました。
尺八・琴、三味線。
全員、全ての楽器に挑戦しました。
私もやってみました。
尺八は、音が出ませんでした。(ショック)
三味線は、案外できました。
琴は、あんなに大きい楽器なのに、
使う部分は意外と小さめなのに驚きました。
本番は9月27日(火)。
全校で、邦楽を鑑賞します。
その時には、保護者・地域の皆様にも
広くご招待したいと思っています。
「子どもたちに優れた舞台芸術を体験させる」事業があります。
それに申し込んだら、本校が対象になりました。
内容は「邦楽」。和楽器です。
今回、本番の前に一度、6年生を対象に
子どもたちに実際に体験させるということが行われました。
東京の邦楽グループ「たまてばこ」5名が来て、
子どもたちに和楽器の体験をさせてくださいました。
尺八・琴、三味線。
全員、全ての楽器に挑戦しました。
私もやってみました。
尺八は、音が出ませんでした。(ショック)
三味線は、案外できました。
琴は、あんなに大きい楽器なのに、
使う部分は意外と小さめなのに驚きました。
本番は9月27日(火)。
全校で、邦楽を鑑賞します。
その時には、保護者・地域の皆様にも
広くご招待したいと思っています。
PR
Comment