元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月だったかなあ。
夏の終わり頃、庭に
野鳥の餌置き場を作って
餌を入れました。
餌置き場と言っても、
ブリキ缶で出来た餌台で
木に吊すだけのものです。
野鳥は飼ってはいけないです。
私は野鳥を飼うのではなく、
餌付けしたい訳でもなく、
庭に来る小鳥を見てみたい・・・
そう思って、餌置き場を作りました。
毎朝、その餌台を見ても
全然食べた気配がありません。
鳥の鳴き声すら聞こえません。
そんな毎日でした。
それが今日、
しばらくぶりに餌台を見てみたら
なんと、いろんな餌の中から
ひまわりの種のような黒い餌を
食べた形跡が見られました。
なぜって、黒い餌が
全く無くなっていましたから。
「わー。鳥が食べたんだ!」
まさか、犬や猫じゃないだろうし、
うちのかみさんが食べるはずも無い。
風で飛ぶことも考えられない。
鳥たちのためになったかな?
と思うと、うれしくなりました。
いつか、鳥が食べるところを見られたら
うれしいです。
夏の終わり頃、庭に
野鳥の餌置き場を作って
餌を入れました。
餌置き場と言っても、
ブリキ缶で出来た餌台で
木に吊すだけのものです。
野鳥は飼ってはいけないです。
私は野鳥を飼うのではなく、
餌付けしたい訳でもなく、
庭に来る小鳥を見てみたい・・・
そう思って、餌置き場を作りました。
毎朝、その餌台を見ても
全然食べた気配がありません。
鳥の鳴き声すら聞こえません。
そんな毎日でした。
それが今日、
しばらくぶりに餌台を見てみたら
なんと、いろんな餌の中から
ひまわりの種のような黒い餌を
食べた形跡が見られました。
なぜって、黒い餌が
全く無くなっていましたから。
「わー。鳥が食べたんだ!」
まさか、犬や猫じゃないだろうし、
うちのかみさんが食べるはずも無い。
風で飛ぶことも考えられない。
鳥たちのためになったかな?
と思うと、うれしくなりました。
いつか、鳥が食べるところを見られたら
うれしいです。
PR
Comment