元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、6年生は防煙教室を行いました。
毎年、6年生が行っています。
防煙いわゆる禁煙の学習です。
第1病院の保健師さんに来ていただいて
たくさんのことを教えてもらいました。
結論は「タバコは吸わない方が良い」
ということです。また
本人がタバコを吸わなくても、
受動喫煙と言って、まわりの人に
影響を与えてしまうこともあります。
保健師さんは、
「自分の夢を叶えるためにも、
タバコは吸わない方が良い」
ということでした。
一つ、新しく分かったこと。
タバコを吸った後、煙が無くても、
タバコの臭いがあることは、まわりの人は
見えない煙を吸ってしまうと言うことでした。
煙が無いから大丈夫とは言えないんですね。
この防煙教室は、
道川小・亀田小の時代から行われていて
上の子は成人しているだろうと言うことです。
小6で防煙教室を受けた子たちが大きくなって
今、タバコを吸っているかどうか
追跡調査をしてみたら、
おもしろいだろうと思いました。
今は、タバコを吸わない方がオシャレですよ。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「耳の痛い話です。」
がんばってください。
毎年、6年生が行っています。
防煙いわゆる禁煙の学習です。
第1病院の保健師さんに来ていただいて
たくさんのことを教えてもらいました。
結論は「タバコは吸わない方が良い」
ということです。また
本人がタバコを吸わなくても、
受動喫煙と言って、まわりの人に
影響を与えてしまうこともあります。
保健師さんは、
「自分の夢を叶えるためにも、
タバコは吸わない方が良い」
ということでした。
一つ、新しく分かったこと。
タバコを吸った後、煙が無くても、
タバコの臭いがあることは、まわりの人は
見えない煙を吸ってしまうと言うことでした。
煙が無いから大丈夫とは言えないんですね。
この防煙教室は、
道川小・亀田小の時代から行われていて
上の子は成人しているだろうと言うことです。
小6で防煙教室を受けた子たちが大きくなって
今、タバコを吸っているかどうか
追跡調査をしてみたら、
おもしろいだろうと思いました。
今は、タバコを吸わない方がオシャレですよ。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「耳の痛い話です。」
がんばってください。
PR
Comment