元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日が来ました。やはり、来るんですね。
現在、午前8時。
まだ退職辞令はもらっていません。
今日という日は、明日への通過点で
日常の生活のはずですが、やはり
気持ちが引き締まっています。
一人、厳粛な気持ちでいます。
辞令をいただいたら、
続きを書きます。
辞令交付式も終わりました。
その後、中央教育事務所、
由利出張所、由利本荘市教育委員会と
挨拶廻りをしました。それが終わって
学校に戻りました。時間が刻々と過ぎます。
校内を廻ったり、学校のある町内を廻ったり。
そうこうしているうちに、午後4時30分。
今日の勤務時間も終わりました。
併せて、私の教職人生も終わりました。
今日は、たくさんの方から
退職のメッセージをいただきました。
西目の教え子からコメントが来たり
石沢での同僚からメールが来たり
直根のPTA会長からメールが来たり
花キューピットが何個も届いたり。
事の大きさに驚いています。
そして、ありがとうございます。
今日で、校長という肩書きが無くなります。
ここから、人間としての在り方が問われます。
「校長」でなくなっても、私と
付き合ってもらえる人がどれだけいるか?
自分磨きをしていかなければ・・・と思っています。
この「校長の独り言」を見ていただいて
ありがとうございました。皆様の
ますますのご健勝をご祈念申し上げます。
そして明日から、私は
かみさんのヒモになります。(笑)
PS ぽっかぽかさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「Last day…色々な思いが沢山積もっていることと思います。
Lastまで気持ちのいい日となりますように!」
いよいよ、ラストのラストになりました。
思い出がいっぱいです。
感謝の数だけ、思い出があります。
PS 鈴木久美子さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「金先生、ご定年おめでとうございます。
長い間、本当にお疲れ様でした。
遅ればせながら私も1児の母となり、
自分がお世話になった恩師のことを
こうして思い出すことが増えました。
そんな時、自分の子供にも
良い先生に出会ってほしいと願うのです。
金先生のような校長先生で
岩城小の子供達はどれほど楽しく、
刺激になったことでしょう。
親としてはうらやましい限りです。
次にお会いできるのは
2年後の42の歳祝いの席かと思います。
楽しみにしています。 感激っ!!」
久美子さん。てか、久美子!元気かい?
お母さんになったんだね。おめでとう!
西目のあの頃が懐かしいな。
このコメント見て、うれしくて
うれしくて、泣いちゃいました。
30年前の教え子に感謝です。
ありがとう!ありがとう!
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「とうとうこの日が来てしまいました……!!
長きにわたる教職人生、ご退職
おめでとうございます。
初めは学校のことに消極的だった私も、
校長先生の子供達を想う気持ち、熱意に共感し、
私なりにがんばることが出来ました。
校長先生にはたくさん大事なことを
学ばせて頂きました。退職しても、
もちろん追いかけますから、
そのつもりでいて下さい!」
うれしいです。影響力ありましたか?
人として認められる、
人望のある人を目指していきます。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「もうすぐ、3月31日が終わりますね。
節目かもしれませんが、
直ぐに会えるような気がします。
アンテナ張り巡らせて、
金校長先生を追いかけますね。」
ぜひ追っかけてください。
今日、知らない2人から別々に
「校長先生ですよね。
テレビで何度も見ました。」
という人がいました。驚きました。
PS ひものつまさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様!これから、残りの人生観、楽しみましょう」
よろしくお願いします。
現在、午前8時。
まだ退職辞令はもらっていません。
今日という日は、明日への通過点で
日常の生活のはずですが、やはり
気持ちが引き締まっています。
一人、厳粛な気持ちでいます。
辞令をいただいたら、
続きを書きます。
辞令交付式も終わりました。
その後、中央教育事務所、
由利出張所、由利本荘市教育委員会と
挨拶廻りをしました。それが終わって
学校に戻りました。時間が刻々と過ぎます。
校内を廻ったり、学校のある町内を廻ったり。
そうこうしているうちに、午後4時30分。
今日の勤務時間も終わりました。
併せて、私の教職人生も終わりました。
今日は、たくさんの方から
退職のメッセージをいただきました。
西目の教え子からコメントが来たり
石沢での同僚からメールが来たり
直根のPTA会長からメールが来たり
花キューピットが何個も届いたり。
事の大きさに驚いています。
そして、ありがとうございます。
今日で、校長という肩書きが無くなります。
ここから、人間としての在り方が問われます。
「校長」でなくなっても、私と
付き合ってもらえる人がどれだけいるか?
自分磨きをしていかなければ・・・と思っています。
この「校長の独り言」を見ていただいて
ありがとうございました。皆様の
ますますのご健勝をご祈念申し上げます。
そして明日から、私は
かみさんのヒモになります。(笑)
PS ぽっかぽかさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「Last day…色々な思いが沢山積もっていることと思います。
Lastまで気持ちのいい日となりますように!」
いよいよ、ラストのラストになりました。
思い出がいっぱいです。
感謝の数だけ、思い出があります。
PS 鈴木久美子さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「金先生、ご定年おめでとうございます。
長い間、本当にお疲れ様でした。
遅ればせながら私も1児の母となり、
自分がお世話になった恩師のことを
こうして思い出すことが増えました。
そんな時、自分の子供にも
良い先生に出会ってほしいと願うのです。
金先生のような校長先生で
岩城小の子供達はどれほど楽しく、
刺激になったことでしょう。
親としてはうらやましい限りです。
次にお会いできるのは
2年後の42の歳祝いの席かと思います。
楽しみにしています。 感激っ!!」
久美子さん。てか、久美子!元気かい?
お母さんになったんだね。おめでとう!
西目のあの頃が懐かしいな。
このコメント見て、うれしくて
うれしくて、泣いちゃいました。
30年前の教え子に感謝です。
ありがとう!ありがとう!
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「とうとうこの日が来てしまいました……!!
長きにわたる教職人生、ご退職
おめでとうございます。
初めは学校のことに消極的だった私も、
校長先生の子供達を想う気持ち、熱意に共感し、
私なりにがんばることが出来ました。
校長先生にはたくさん大事なことを
学ばせて頂きました。退職しても、
もちろん追いかけますから、
そのつもりでいて下さい!」
うれしいです。影響力ありましたか?
人として認められる、
人望のある人を目指していきます。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「もうすぐ、3月31日が終わりますね。
節目かもしれませんが、
直ぐに会えるような気がします。
アンテナ張り巡らせて、
金校長先生を追いかけますね。」
ぜひ追っかけてください。
今日、知らない2人から別々に
「校長先生ですよね。
テレビで何度も見ました。」
という人がいました。驚きました。
PS ひものつまさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様!これから、残りの人生観、楽しみましょう」
よろしくお願いします。
PR
Comment