忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/30 (Sat)
昨日今日と出張でした。
電車に乗った時の話です。

電車は混んでいました。
私は運良く座れました。
その後、30代の男の人が乗ってきました。
「となりの席、良いですか?」
と聞かれ、
「どうぞ。」
と席を空けました。

そうこうして、2つか3つ駅を過ごしました。
すると、となりの彼が立ち上がりました。
どうしたんだろう?
携帯で電話でもするのだろうか
と思っていると、車両の出入り口の所まで歩いて行きました。
そこには、1歳くらいの子をだっこした若いお母さん。
どうも、彼は赤ちゃんをだっこしているお母さんに
席を譲りに行ったようでした。
すごくないですか?

私は子どもたちに
「良いことは進んでやりましょう」とか
「困っている人には席を譲りましょう」とか
偉そうなことを言っているのに、
実践できなかった。
いかに実践することが難しいことか。
その30代の彼に、学ばされたひとときでした。

そして今日。
前の日のことを思い出し、
自分も実践しようと思いました。
周りを見ると、
私よりも年上の60代くらいのおじさんが
何人かいました。
似たようなおじさんが一杯で迷っちゃいました。
立っていれそうなおじさんたちで迷っちゃいました。
「自分はまだ若い!」と言われそうで迷っちゃいました。
やはり、実践は難しいものです。
昨日学んで、今日は出来なかったけど、
でもいつか席を譲ってみようと心に決めました。


拍手[2回]

PR
2011/07/18 (Mon)
すごい!すごい!この一言ですね。
すばらしいなでしこジャパンの底力。

今朝3時に目を覚まし、キックオフから応援しました。
5時頃には起きれるかなあと思ったけど、
そこは日本の一大事。
ぱっと目が覚めました。

それにしても素晴らしい。
実況の青島アナが言ってました。
踏まれても踏まれても、
踏まれても踏まれても、
美しい花を咲かせるなでしこの花。
まさしく、その花のように、
先制され、追いついて、
突き放されても、追いついて、
最後には世界一になりました。

澤選手もキャプテンで、
MVPを取るほど素晴らしいけど、
僕は宮間選手がかわいいと思った。

拍手[1回]

2011/07/17 (Sun)
今日の深夜、明日早朝に、
女子ワールドサッカー決勝があります。
それにしても、なでしこジャパンすごい!

準々決勝では、ドイツに延長の末1-0。
準決勝で、スエーデンに3-1の逆転勝ち。
すごい。すごい。

日本の女性は美しいだけではない。
すごいパワーを持っている。
日本男児も負けられないって感じです。

決勝戦は、
早く寝て早朝5時頃には起きて
応援しようかな。

拍手[1回]

2011/05/13 (Fri)
明日、運動会です。
天気が心配です。が、明日やります。
今日、矢島神社の祭典がありました。
その時にお祈りしたのは1つ。
「明日、晴れますように!」

同じ日に運動会を予定していた近くの小学校は、
早々に延期を決めました。
知っている限り、4校は延期しています。
明日予定通りに行うのは、本校だけのようです。

男の先生がたが、午後5時過ぎに急きょ
テントを借りに出向きました。
明日の「一時雨」の時の
子どもたちの避難場所を確保するためです。
なんと、4梁も借りてきました。
急な雨にも対応できるようにという配慮です。
とっさに行動した男の先生方に感謝です。
すばらしい仲間です。

するとすると、
午後6時を過ぎた時点での
ヤフーの天気予報が変わりました。
午前中、なんと晴れマーク。
「え?まちがい?」
と思ってしまうほどの意外性。
テレビの天気予報では、雨なのですが。
どうかどうか、明日雨が降りませんように。

追加です。
晴れたら、のろしは運動会行進がスタートするときに上げます。
矢島の皆さん、驚かないでください。
のろしが上がったら、運動会を見に来てみてください。

拍手[7回]

2011/05/04 (Wed)
今日5月4日、野球の招待試合がありました。
刈和野の招待試合です。
なんとなんと、その大会で矢島野球チームが、
優勝しました。パチパチバチ……。
おめでとうございます。

一回戦VS脇本スポ少、10-1コールド勝ち。
決勝戦は、刈和野スポ少。
4-4のあと、サヨナラ勝ちだったようです。

私が矢島に来て、初の優勝です。
うれしいです。
6日には、優勝旗を学校へ持ってくるそうです。
うれしいです。
めっちや、ほめたいと思います。
まずは皆さんに、野球部優勝の報告でした。

拍手[4回]

2011/04/21 (Thu)
長休み時間に、子どもたちは元気に
グラウンドで遊んでいました。
私が子どもたちの様子を見に、
グラウンドに出て行くと、
子どもたちが駆け寄り、
「校長先生。一緒に走ろう。」って。
「よーし。走るか。」
と言って、
「よーい。どん。」
私は本気で走ってしまいました。

意外にも子どもたちから
「校長先生。はえー(速い)。」
さらに、
「もう一回。」
「今度は私たちと走ろう。」
んー。もう、へとへと。体が持ちませーん。

拍手[2回]

2011/04/11 (Mon)
先日、テレビで「熱中時代」を見ました。
なつかしかったなあ。
わたしが先生になりたての頃だったと思う。
水谷豊の「熱中時代・教師編」がありました。
あの頃も、夢中になって見ていました。
水谷豊のような先生になりたいと思っていました。
今回の先生役は、佐藤隆太でした。

やっぱりいいねぇ、教師という仕事は。
「僕は、みんなと出会うために
教師になったんだと思う。」
そんなふうに思えるくらい、
子どもと正面から向き合って欲しいと思います。

教師という仕事を誇りに思えるくらい、
がんばってみましょう。

拍手[2回]

HOME 1  2  3  4 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]