元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の「秘密のケンミンショー」見ましたか?
いやあ、腹抱えて笑っちゃいました。
まずは、この言葉。
「せばだばまいねびょん」
意味わかんないですよね。
これ、津軽の方言です。
フランス語?と思ってしまうほどの
言い回しです。どこで区切るかというと、
「せばだば/まいね/びょん」
そう聞いているうちに、
意味がわかってきちゃったんです。
「そうだったら/ダメで/しょう」
という意味ですが、
意味がわかってきた自分が悲しい
と、思っちゃいました。
昨日の「秘密のケンミンショー」
最高でした。
でも、方言っていいですよねえ。
ん?何人くらいが賛成してくれるんだろう。
賛成の人の方が少なかったりして・・・。
大人になると、就職する頃になると
誰しも方言を直したいと思うものです。
でも、さらに年を重ねると
方言っていいなあと感じるようになります。
というか、
「この気持ちは方言でないと伝わらないよな」
という言葉があるんですよね。例えば
「まぐまぐで-」わからないでしょう?
「気持ち悪い」という意味です。でも、
そんなきれいな言葉「気持ち悪い」では
真意が伝わらないって感じがします。
学校では標準語(共通語)で話すように
しています。でも、きっと何年かしたら
方言が見直され、「方言を学ぶ」というか
「方言を残す」取り組みが
始まるのではないかと思っています。
まさしく「方言は地域の文化です」よね。
いやあ、腹抱えて笑っちゃいました。
まずは、この言葉。
「せばだばまいねびょん」
意味わかんないですよね。
これ、津軽の方言です。
フランス語?と思ってしまうほどの
言い回しです。どこで区切るかというと、
「せばだば/まいね/びょん」
そう聞いているうちに、
意味がわかってきちゃったんです。
「そうだったら/ダメで/しょう」
という意味ですが、
意味がわかってきた自分が悲しい
と、思っちゃいました。
昨日の「秘密のケンミンショー」
最高でした。
でも、方言っていいですよねえ。
ん?何人くらいが賛成してくれるんだろう。
賛成の人の方が少なかったりして・・・。
大人になると、就職する頃になると
誰しも方言を直したいと思うものです。
でも、さらに年を重ねると
方言っていいなあと感じるようになります。
というか、
「この気持ちは方言でないと伝わらないよな」
という言葉があるんですよね。例えば
「まぐまぐで-」わからないでしょう?
「気持ち悪い」という意味です。でも、
そんなきれいな言葉「気持ち悪い」では
真意が伝わらないって感じがします。
学校では標準語(共通語)で話すように
しています。でも、きっと何年かしたら
方言が見直され、「方言を学ぶ」というか
「方言を残す」取り組みが
始まるのではないかと思っています。
まさしく「方言は地域の文化です」よね。
PR
Comment