忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/10/24 (Fri)
昨日の「秘密のケンミンショー」見ましたか?
いやあ、腹抱えて笑っちゃいました。

まずは、この言葉。
「せばだばまいねびょん」
意味わかんないですよね。
これ、津軽の方言です。
フランス語?と思ってしまうほどの
言い回しです。どこで区切るかというと、
「せばだば/まいね/びょん」
そう聞いているうちに、
意味がわかってきちゃったんです。
「そうだったら/ダメで/しょう」
という意味ですが、
意味がわかってきた自分が悲しい
と、思っちゃいました。
昨日の「秘密のケンミンショー」
最高でした。

でも、方言っていいですよねえ。
ん?何人くらいが賛成してくれるんだろう。
賛成の人の方が少なかったりして・・・。
大人になると、就職する頃になると
誰しも方言を直したいと思うものです。
でも、さらに年を重ねると
方言っていいなあと感じるようになります。
というか、
「この気持ちは方言でないと伝わらないよな」
という言葉があるんですよね。例えば
「まぐまぐで-」わからないでしょう?
「気持ち悪い」という意味です。でも、
そんなきれいな言葉「気持ち悪い」では
真意が伝わらないって感じがします。

学校では標準語(共通語)で話すように
しています。でも、きっと何年かしたら
方言が見直され、「方言を学ぶ」というか
「方言を残す」取り組みが
始まるのではないかと思っています。
まさしく「方言は地域の文化です」よね。

拍手[4回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1148  1147  1146  1145  1144  1143  1142  1141  1140  1139  1138 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]