元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月8日は八朔祭り宵宮
9月9日は八朔祭り
ということで、矢島のお祭りが
近づいて来ました。
矢島の八朔祭りは、
なんと400年の歴史があります。
8月25日には、本校の2年生が
田楽灯籠を親子で作りました。
その灯籠を使って、宵宮のときに
神明社から弁財天(宇賀神社)まで
御神輿と一緒におくねりします。
去年、2年生の行列と共に
私も歩きました。
夜の道を灯籠を灯しながら歩くと
それは幻想的でもありました。
また先週からは、夜に
各丁の山車や仮装の練習が
行われています。
子どもたちは、学校での勉強をして
スポ少の活動をして
お祭りの練習に励む・・・
というハードな日を過ごしています。
子どもたちは、この八朔祭りを経験し
矢島を誇りに思っていくことでしょう。
明日2年生は、2人の指導者をお招きして、
八朔祭りの踊りと太鼓を見せて頂き、
生活科の学習をします。
私も楽しみにしています。
PS M之助さん
子どもたち、がんばってますよね。
今日、集会で山車や踊りで祭りに出る人を聞いたら、
半数近くいました。がんばって、
みんなで八朔祭りは楽しみましょう。
PS H.Sです。さん
今日は、ありがとうございました。
子どもたち、とても喜んでいましたね。
私もうれしかったです。
9月9日は八朔祭り
ということで、矢島のお祭りが
近づいて来ました。
矢島の八朔祭りは、
なんと400年の歴史があります。
8月25日には、本校の2年生が
田楽灯籠を親子で作りました。
その灯籠を使って、宵宮のときに
神明社から弁財天(宇賀神社)まで
御神輿と一緒におくねりします。
去年、2年生の行列と共に
私も歩きました。
夜の道を灯籠を灯しながら歩くと
それは幻想的でもありました。
また先週からは、夜に
各丁の山車や仮装の練習が
行われています。
子どもたちは、学校での勉強をして
スポ少の活動をして
お祭りの練習に励む・・・
というハードな日を過ごしています。
子どもたちは、この八朔祭りを経験し
矢島を誇りに思っていくことでしょう。
明日2年生は、2人の指導者をお招きして、
八朔祭りの踊りと太鼓を見せて頂き、
生活科の学習をします。
私も楽しみにしています。
PS M之助さん
子どもたち、がんばってますよね。
今日、集会で山車や踊りで祭りに出る人を聞いたら、
半数近くいました。がんばって、
みんなで八朔祭りは楽しみましょう。
PS H.Sです。さん
今日は、ありがとうございました。
子どもたち、とても喜んでいましたね。
私もうれしかったです。
PR
Comment