忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/30 (Thu)
矢島小学校は今から10年ほど前に、
香川県高松市の四番丁小学校と交流をしていました。
平成12年に結んだ協定書が校長室に掲げられています。
矢島の子どもたちが高松市に行ったり、
高松市の子どもが矢島に来たりしていました。
それが、2~3年は継続されていました。

ところが、
矢島町は市町村合併で由利本荘市となり、
四番丁小学校は統合され新番丁小学校となり、
自然と疎遠となってしまったようです。
私は、矢島小と新番丁小とは
歴史的な関係性から
その交流を復活させたいと願っています。

歴史的な関係性というのは、
ご存知のように矢島の殿様である生駒高俊公は
もともとは香川県の讃岐の殿様でした。
お家騒動から、讃岐から矢島へ移封されたのです。
生駒高俊公はたくさんの家来を引き連れて
矢島に来ました。その流れを汲んでいるお家が
矢島には今でもたくさんあります。

今年、5・6年生の子ども8人を連れて
香川県高松市立新番丁小学校を訪問しようと
計画しています。10月5~7日に行きます。

実は先日28日(火)、ひまわりフェスタがあった日。
夜に、高松市の生駒顕彰会の人たちが
由利本荘市に交流のためにお出でになりました。
私も参加させて頂きました。
そこで、矢島小の学校交流のことが話題になりました。
皆さん、「大歓迎する」と喜んでくださいました。
たくさんのご協力、ご支援をしていただけるようです。
ありがたいと思います。そして、
ぜひ交流を成功させたいと思っています。

PS ガザノキさん
ありがとうございます。私たちは
歴史の中に生きていますからね。
この交流を大事にしたいと思います。

拍手[6回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]