元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17日(日)に迫ってきた140周年記念式典。
今日、式典と学習発表会の予行をやりました。
全て本番と同じようにやると3時間もかかるので、
予行と言っても、学習発表の中身はやらずに、
移動の確認のみ行いました。
式典はスムーズに行きました。
また学習発表会の最初である
全校群読「矢島の詩(うた)」も良く出来ました。
この「矢島の詩」がとても良いものですから、
ぜひとも皆さんに見てもらいたいと思っています。
大変なのは、式典と学習発表の間のこと。
式典が終わると、子どもたちは一度退場します。
自分の教室に戻って、椅子を返し
若干のトイレタイムを取ります。
その間、約15分間。
その時間帯に、体育館の式典会場を
学習発表形式に変えなくてはなりません。
いつもの学習発表会のように
中央にゴザが敷かれます。
そして、来賓席がゴザの後ろに並べ替えられます。
職員席も移動されます。
とにかく、10分間で会場作りをしないといけないのです。
その後、学習発表会のみにいらした保護者が
入ることになります。
ですから、学習発表会のみに来られる方は、
ちょっと待ってもらったり、
急いで入場してもらったりすることになります。
どうぞ、ご協力お願いいたします。
今日、式典と学習発表会の予行をやりました。
全て本番と同じようにやると3時間もかかるので、
予行と言っても、学習発表の中身はやらずに、
移動の確認のみ行いました。
式典はスムーズに行きました。
また学習発表会の最初である
全校群読「矢島の詩(うた)」も良く出来ました。
この「矢島の詩」がとても良いものですから、
ぜひとも皆さんに見てもらいたいと思っています。
大変なのは、式典と学習発表の間のこと。
式典が終わると、子どもたちは一度退場します。
自分の教室に戻って、椅子を返し
若干のトイレタイムを取ります。
その間、約15分間。
その時間帯に、体育館の式典会場を
学習発表形式に変えなくてはなりません。
いつもの学習発表会のように
中央にゴザが敷かれます。
そして、来賓席がゴザの後ろに並べ替えられます。
職員席も移動されます。
とにかく、10分間で会場作りをしないといけないのです。
その後、学習発表会のみにいらした保護者が
入ることになります。
ですから、学習発表会のみに来られる方は、
ちょっと待ってもらったり、
急いで入場してもらったりすることになります。
どうぞ、ご協力お願いいたします。
PR
Comment