元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日11月17日(日)、矢島小学校の
140周年記念式典と学習発表会が挙行されました。
天気にも恵まれ、とても暖かい日でした。
実は先週月曜日からの3日間、雪模様でした。
練習の時には寒くて寒くて、
このまま式典当日も寒かったら大変だなあと
心配していました。
そして、当日の天気予報はしばらくの間
曇り時々雨。やっぱり寒いだろうな。
という心配をはね飛ばしてくれるほどの
素晴らしい天気でした。
おかげさまで、体育館には秋の日差しが差し込み、
暖かい中で式典、発表会をやることが出来ました。
たくさんの来賓に来ていただき、
たくさんの保護者、地域の方々と共に
140周年を祝うことが出来ました。
これも、本校の先生方はもとより、
実行委員となったPTAの役員の方々のがんばりのおかげです。
中には、駐車場係になった方は、
式典には入れずに仕事をしてくださった方もいます。
また、式典後の会場作り直しもスムーズに予定時間内に出来ました。
ありがたいなあと思います。皆様に感謝いたします。
おかげさまで、記念式典も学習発表会も
成功裡に終えることが出来ました。
ありがとうございました。
巡り合わせというものを感じ、
140周年に立ち会えたことの重みを感じ、
喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
祝賀会でもいろんなお話ができました。
その時の話は次回から、少しずつ話していきます。
今日は、まず140周年のお礼をいたしました。
ありがとうございました。
PS 葵さん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「140周年記念おめでとうございます(*^o^*)
そして…お疲れ様でした(*^o^*)
学習発表会も無事に終える事が出来て良かったです(^_^)
祝賀会では、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました(*^o^*)
ありがとうございました(*^o^*)」
子どもたちの成長には、目を見張るものがありますね。
PS H.Sさん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「最高の天気にお祝いしてもらい、
素晴らしい140周年式典を迎えられましたね☆
どこの小学校も統合をしていき歴史が途絶えていくなかでの
140周年は、本当に素晴らしい事だし
町全体が誇りに思う事ではないかと思いました!
その時の先生方や子供達だけでは絶対に出来ない歴史ですからね...。
小さな町の小さな小学校となってしまいましたが、
町全体で今後も歴史を刻んでいって欲しいなと思います(^^)
発表会も、今年もまた素晴らしかったですね☆
普段からのご指導のお陰と思いますが、
いつも子供達の人前での発表が堂々と、
よく小学生であんなに発表できるなと、毎回関心させられます!
楽しい発表会も、本当にありがとうございました☆
そして本当に本当に、先生方・子供達みんな、お疲れさまでしたです!
長くなってしまいましたが最後に...
昨日、子供達が「校長先生かっこよかったね☆」って言ってましたよ(^○^)
いつもあの服装でいてみたらどうでしょうか?(笑) 」
温かい言葉ありがとうございます。うれしいです。
PS ajaさん
コメント載せさせてください。
「140周年、お疲れ様でした。
式典には仕事のため間に合いませんでしたが、
学習発表会には最初から楽しむことができました。
校長先生の和装、かっこよかったですよ。
初代校長をイメージしたのですかね。
自分は小学2年に110周年を経験しました。
祝賀会のスライドや記念誌を見て、
子供と妻と今昔を語りました。」
初代校長 河西好尚先生は20年間も
校長職やっていたようですね。すごい人です。
PS Ayana@さん
そうだよね。ぜひお届けします。
原稿書いてくれた人には、差し上げますね。
140周年記念式典と学習発表会が挙行されました。
天気にも恵まれ、とても暖かい日でした。
実は先週月曜日からの3日間、雪模様でした。
練習の時には寒くて寒くて、
このまま式典当日も寒かったら大変だなあと
心配していました。
そして、当日の天気予報はしばらくの間
曇り時々雨。やっぱり寒いだろうな。
という心配をはね飛ばしてくれるほどの
素晴らしい天気でした。
おかげさまで、体育館には秋の日差しが差し込み、
暖かい中で式典、発表会をやることが出来ました。
たくさんの来賓に来ていただき、
たくさんの保護者、地域の方々と共に
140周年を祝うことが出来ました。
これも、本校の先生方はもとより、
実行委員となったPTAの役員の方々のがんばりのおかげです。
中には、駐車場係になった方は、
式典には入れずに仕事をしてくださった方もいます。
また、式典後の会場作り直しもスムーズに予定時間内に出来ました。
ありがたいなあと思います。皆様に感謝いたします。
おかげさまで、記念式典も学習発表会も
成功裡に終えることが出来ました。
ありがとうございました。
巡り合わせというものを感じ、
140周年に立ち会えたことの重みを感じ、
喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
祝賀会でもいろんなお話ができました。
その時の話は次回から、少しずつ話していきます。
今日は、まず140周年のお礼をいたしました。
ありがとうございました。
PS 葵さん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「140周年記念おめでとうございます(*^o^*)
そして…お疲れ様でした(*^o^*)
学習発表会も無事に終える事が出来て良かったです(^_^)
祝賀会では、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました(*^o^*)
ありがとうございました(*^o^*)」
子どもたちの成長には、目を見張るものがありますね。
PS H.Sさん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「最高の天気にお祝いしてもらい、
素晴らしい140周年式典を迎えられましたね☆
どこの小学校も統合をしていき歴史が途絶えていくなかでの
140周年は、本当に素晴らしい事だし
町全体が誇りに思う事ではないかと思いました!
その時の先生方や子供達だけでは絶対に出来ない歴史ですからね...。
小さな町の小さな小学校となってしまいましたが、
町全体で今後も歴史を刻んでいって欲しいなと思います(^^)
発表会も、今年もまた素晴らしかったですね☆
普段からのご指導のお陰と思いますが、
いつも子供達の人前での発表が堂々と、
よく小学生であんなに発表できるなと、毎回関心させられます!
楽しい発表会も、本当にありがとうございました☆
そして本当に本当に、先生方・子供達みんな、お疲れさまでしたです!
長くなってしまいましたが最後に...
昨日、子供達が「校長先生かっこよかったね☆」って言ってましたよ(^○^)
いつもあの服装でいてみたらどうでしょうか?(笑) 」
温かい言葉ありがとうございます。うれしいです。
PS ajaさん
コメント載せさせてください。
「140周年、お疲れ様でした。
式典には仕事のため間に合いませんでしたが、
学習発表会には最初から楽しむことができました。
校長先生の和装、かっこよかったですよ。
初代校長をイメージしたのですかね。
自分は小学2年に110周年を経験しました。
祝賀会のスライドや記念誌を見て、
子供と妻と今昔を語りました。」
初代校長 河西好尚先生は20年間も
校長職やっていたようですね。すごい人です。
PS Ayana@さん
そうだよね。ぜひお届けします。
原稿書いてくれた人には、差し上げますね。
PR
Comment