元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月1日(金)午前10時から約90分間
6年生が、子どもフットパスに挑戦します。
「フットパス」とは、
古い街並みにある
昔からの風景を楽しみながら
小径(こみち)を歩くことです。
歩きながら案内するのです。
子どもたちが案内するので、
キッズ案内人です。
今日、その本番に向けて
現地練習をしました。
あいにくの雨で、傘を差しながらの
フットパスになりました。
妙慶寺グループと
龍門寺グループに分かれて
町並みを案内しながら
歩きました。
でも、意外や意外。
と言っては失礼ですね。
とてもうまく案内や説明が出来ました。
今日は、私はおじいちゃん役で
観光客になってみました。
すると、キッズ案内人たちは
「こんおじいちゃんは何歳ですか?」
なんて、聞いてきました。
おじいちゃんって言われると
「なんだって!」
とムキになってしまいました。
でも、ホントうまいものでした。
ぜひ、子どもフットパスのおもしろさを
味わってみてください。
6年生が、子どもフットパスに挑戦します。
「フットパス」とは、
古い街並みにある
昔からの風景を楽しみながら
小径(こみち)を歩くことです。
歩きながら案内するのです。
子どもたちが案内するので、
キッズ案内人です。
今日、その本番に向けて
現地練習をしました。
あいにくの雨で、傘を差しながらの
フットパスになりました。
妙慶寺グループと
龍門寺グループに分かれて
町並みを案内しながら
歩きました。
でも、意外や意外。
と言っては失礼ですね。
とてもうまく案内や説明が出来ました。
今日は、私はおじいちゃん役で
観光客になってみました。
すると、キッズ案内人たちは
「こんおじいちゃんは何歳ですか?」
なんて、聞いてきました。
おじいちゃんって言われると
「なんだって!」
とムキになってしまいました。
でも、ホントうまいものでした。
ぜひ、子どもフットパスのおもしろさを
味わってみてください。
PR
Comment