元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月1日(金)に行われる
子どもフットパスの現地練習を
しました。今日は暑かった!
そんな中、子どもたちは、
長い距離、長い時間、
案内をして亀田の町を歩きました。
途中、見知らぬおじいさんと会いました。
すると、6年生は
「おじいちゃん、こんにちは!」
と声を掛けました。
だいぶお年を召したおじいさんでしたので
「すごい!勇気あるなあ」
と感心したり
「子どもたちのあいさつが伝わるかなあ」
と、心配して見ていました。
すると、そのおじいさんから
返事が返ってきたのです。
「こんにちは。かしこそうな
みなさんは、どこの学校ですか?」
と聞かれました。子どもたちは
「岩城小学校です。」
と自慢げにお話ししていました。
いい話だなあ!と思いませんか?
子どもたちが地域を歩くことで、
人間性が育っていくのではないかと
思うほど、良い体験をしました。
PS m-mさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「地域を歩くフットパス、いいですね。
矢島小学校の六年生は、先日の土曜日に、
矢島の6寺を回るウォークラリーを行いました。
一枚ずつもらえるキーワードを集めた答えは
「まつこのへや」そこで昼食券を探す
ゲームでした。六年生の体力を見くびっていて、
お母さん達の昼食準備が間に合うか、
ヒヤヒヤでした。鳥海登山に向けて
良い体力づくりになりました。」
6寺を回るウオークラリー、良いですね。
そういえば、鳥海登山もありますね。
子どもフットパスの現地練習を
しました。今日は暑かった!
そんな中、子どもたちは、
長い距離、長い時間、
案内をして亀田の町を歩きました。
途中、見知らぬおじいさんと会いました。
すると、6年生は
「おじいちゃん、こんにちは!」
と声を掛けました。
だいぶお年を召したおじいさんでしたので
「すごい!勇気あるなあ」
と感心したり
「子どもたちのあいさつが伝わるかなあ」
と、心配して見ていました。
すると、そのおじいさんから
返事が返ってきたのです。
「こんにちは。かしこそうな
みなさんは、どこの学校ですか?」
と聞かれました。子どもたちは
「岩城小学校です。」
と自慢げにお話ししていました。
いい話だなあ!と思いませんか?
子どもたちが地域を歩くことで、
人間性が育っていくのではないかと
思うほど、良い体験をしました。
PS m-mさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「地域を歩くフットパス、いいですね。
矢島小学校の六年生は、先日の土曜日に、
矢島の6寺を回るウォークラリーを行いました。
一枚ずつもらえるキーワードを集めた答えは
「まつこのへや」そこで昼食券を探す
ゲームでした。六年生の体力を見くびっていて、
お母さん達の昼食準備が間に合うか、
ヒヤヒヤでした。鳥海登山に向けて
良い体力づくりになりました。」
6寺を回るウオークラリー、良いですね。
そういえば、鳥海登山もありますね。
PR
Comment