元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広島県で、甚大な土砂災害がありました。
自然のエネルギーはものすごく、
とても怖いと改めて感じました。
今回の災害を見て、昨年秋田県田沢湖町で発生した
土砂災害の悲惨さが蘇ってきました。
亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。
そして、一刻も早く行方不明の方々が
救助されることをお祈りしています。
災害のニュースを見て、感じたことがあります。
1つは、今回の被害があった地域は
今から15年前にも、50年前にも
同じような災害が起きているということ。
危機管理として、よく言われることがあります。
「一度起きたことは、必ず二度起きる」と。
さらには
「天災は忘れた頃にやってくる」
「人は、のど元過ぎれば熱さ忘れる」とも。
人は自然の力には勝てないんです。
2つには、災害専門家の話。
「これまでの防災は、
逃げる・守ることに力が注がれていた。
が、これからは安全なところに住むという
防災意識が必要だ。」
と言っていました。
これらは、東日本大震災の教訓とも
重なることがあります。
とにかく、
「自然は怖い」
「自然を侮ってはいけない」
と、強く強く感じました。
それにしても、
最近の異常気象は気になるところです。
地球温暖化の影響なのでは無いでしょうか。
自然のエネルギーはものすごく、
とても怖いと改めて感じました。
今回の災害を見て、昨年秋田県田沢湖町で発生した
土砂災害の悲惨さが蘇ってきました。
亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。
そして、一刻も早く行方不明の方々が
救助されることをお祈りしています。
災害のニュースを見て、感じたことがあります。
1つは、今回の被害があった地域は
今から15年前にも、50年前にも
同じような災害が起きているということ。
危機管理として、よく言われることがあります。
「一度起きたことは、必ず二度起きる」と。
さらには
「天災は忘れた頃にやってくる」
「人は、のど元過ぎれば熱さ忘れる」とも。
人は自然の力には勝てないんです。
2つには、災害専門家の話。
「これまでの防災は、
逃げる・守ることに力が注がれていた。
が、これからは安全なところに住むという
防災意識が必要だ。」
と言っていました。
これらは、東日本大震災の教訓とも
重なることがあります。
とにかく、
「自然は怖い」
「自然を侮ってはいけない」
と、強く強く感じました。
それにしても、
最近の異常気象は気になるところです。
地球温暖化の影響なのでは無いでしょうか。
PR
Comment