元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は建国記念の日。
神武天皇が即位した日とされています。
紀元節とも言われます。しかし、
現在の歴史学では、神武天皇の存在も含めて
史実とは考えられていません。
それを含めて、私は日本人として
日本の誕生のことを知っている必要があるのではないかと
思っています。
今日のニュースで、衝撃なものがありました。
「日本が建国された日を知っている日本人は2割未満。」
というニュースです。
「日本が建国された(されたとされる)日はいつか」の問いに
「2月11日」と答えたのはわずか19.3%だったというのです。
そうだろうな。だって、学校では
日本の建国や、日本のルーツについて教えてないですから。
家でも教えないだろうから、
きっと誰も教えていないことになります。
外国はどうかというと、
「中国で100%、米国やカナダで9割超が、
自国の建国を正しく答えている。」と言います。
その反面、日本人に
「日本という国を誇りに思うか」と問うと、
73.0%が「そう思う」という回答だったと言います。
このことから、日本人は自国を誇りに思っているんだけど、
日本の建国のことは全く知らないということになります。
日本を誇りに思うということとは、
それがイメージや感覚だけでなく、
自国のことをきちんと知っていての誇りであって欲しいと
思うのです。
神武天皇が即位した日とされています。
紀元節とも言われます。しかし、
現在の歴史学では、神武天皇の存在も含めて
史実とは考えられていません。
それを含めて、私は日本人として
日本の誕生のことを知っている必要があるのではないかと
思っています。
今日のニュースで、衝撃なものがありました。
「日本が建国された日を知っている日本人は2割未満。」
というニュースです。
「日本が建国された(されたとされる)日はいつか」の問いに
「2月11日」と答えたのはわずか19.3%だったというのです。
そうだろうな。だって、学校では
日本の建国や、日本のルーツについて教えてないですから。
家でも教えないだろうから、
きっと誰も教えていないことになります。
外国はどうかというと、
「中国で100%、米国やカナダで9割超が、
自国の建国を正しく答えている。」と言います。
その反面、日本人に
「日本という国を誇りに思うか」と問うと、
73.0%が「そう思う」という回答だったと言います。
このことから、日本人は自国を誇りに思っているんだけど、
日本の建国のことは全く知らないということになります。
日本を誇りに思うということとは、
それがイメージや感覚だけでなく、
自国のことをきちんと知っていての誇りであって欲しいと
思うのです。
PR
Comment