元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、6年生たちは国際教養大学を訪問し、
大学生と交流してきました。
私も一緒について行きましたが、
考えてみると、私も初めて
国際教養大学の中に入りました。
初めにプレゼンで、大学の紹介をしてもらいました。
その後、学内を案内してもらいました。
図書館が広く、充実していて驚きました。
なんと蔵書は7万5千冊にもなるそうです。
大学1年生は全寮制で、
日常も英語しか使ってはいけないそうです。
語学力の高さを保障しているのだと思います。
また、たくさんの国と地域の大学と交流しており、
国際教養大学の素晴らしさが伝わってきました。
昼食も学内のカフェテリアでいただきました。
とても、おいしかったです。
お昼からは、大学生との交流をしました。
私はお昼で帰ってきたので
どのような交流が出来たかはわかりません。
でもきっと、楽しいひとときを過ごしたことでしょう。
国際教養大学はレベルが高く、
全国各地から入学してきます。
47都道府県のうち46都道府県から来ているそうです。
反対に、秋田県内からの入学者が少ないです。
国際教養大学は岩城小学校から近い大学です。
ぜひ、この大学を目指す子が出てくると
うれしいです。
大学生と交流してきました。
私も一緒について行きましたが、
考えてみると、私も初めて
国際教養大学の中に入りました。
初めにプレゼンで、大学の紹介をしてもらいました。
その後、学内を案内してもらいました。
図書館が広く、充実していて驚きました。
なんと蔵書は7万5千冊にもなるそうです。
大学1年生は全寮制で、
日常も英語しか使ってはいけないそうです。
語学力の高さを保障しているのだと思います。
また、たくさんの国と地域の大学と交流しており、
国際教養大学の素晴らしさが伝わってきました。
昼食も学内のカフェテリアでいただきました。
とても、おいしかったです。
お昼からは、大学生との交流をしました。
私はお昼で帰ってきたので
どのような交流が出来たかはわかりません。
でもきっと、楽しいひとときを過ごしたことでしょう。
国際教養大学はレベルが高く、
全国各地から入学してきます。
47都道府県のうち46都道府県から来ているそうです。
反対に、秋田県内からの入学者が少ないです。
国際教養大学は岩城小学校から近い大学です。
ぜひ、この大学を目指す子が出てくると
うれしいです。
PR
Comment